忍者ブログ
脚本家が古今東西の名作映画を分析
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OP・・・脱獄。
I・I・・・
核の発射コードが書かれた機密ファイルを盗まれる。
GL・・・

コバルトによる核ミサイル発射を阻止。
TP#1・・・クレムリンに潜入するも爆破に巻き込まれる。


FHSC・・・ドバイへgo。
P1・・・IMF長官が殺される。

MP・・・コバルト、モローと発射コードの取引。
SHSC・・・ミサイル発射阻止。
P2・・・コバルトに逃げられる。

LP・・・
軍事衛星にウィルスを送るコバルト。
ミサイル発射。
TP#2・・・?


CL・・・
核弾頭無効化成功。



・良点……
3幕構成。
iphoneやipad等、最先端のテクノロジーを駆使してミッションを遂行しているところ。

・悪点……
特に。
 
・その他……
 
・ランク(A~Z)……B

拍手[0回]

PR
I・I・・・バトルを棄権。
GL・・・

バトルで勝つ。
TP#1・・・フリーワールドが喧嘩を売ってくる。


FHSC・・・暴力、裏切り、貧困。
P1・・・?

MP・・・アレックスとSEX。
SHSC・・・成り上がっていく?
P2・・・ウインクが業界人とのアポイントを約束。

LP・・・
アレックスがウインクとSEXしているところを目撃。
フリーワールドにボコられる。
TP#2・・・アレックスに背中を押されてMCバトルに参戦することに。

CL・・・
自分の境遇を逆手にとってパパ・ドクに勝利。



・良点……
3幕構成。

・悪点……
平坦。
 
・その他……
 
・ランク(A~Z)……D

拍手[0回]

1章
ハンス大佐が、隠れていたユダヤ人を虐殺。
ショシャナだけが助かる。

2章
ユダヤの熊、ドイツ兵をバッドで殴打。
レイン中尉、一人だけ助ける。

3章
ショシャナの映画館でプレミア上映会決定。

4章
地価酒場でハマーシュマルク&バスターズとドイツ軍が銃撃戦。

5章
プレミア上映会開始。
レイン中尉捕まる。

ハンス大佐寝返る。
ショシャナ撃たれる。
劇場爆破。
ハンスの額に卍。



・良点……
3幕構成?
緊張感を演出(タメ)しておいての、突然のアクションが絶妙。
例えば、
・地価酒場で、バスターズがナチス少佐が、ダイアローグでけん制しあった後に、銃撃戦を始めるシーン。
・劇場の個室で、ハンス大佐がハマーシュマルクに尋問して靴を履かせた後に、飛びかかって首を絞めるシーン。
相変わらず残虐シーンが卓越。cf)頭の皮を剥ぐシーン。
本音を想起させる建前のダイアローグシーンが緊張感があってよい。
・冒頭、ユダヤ人を匿うフランス人とハンス大佐の会話おシーン。
イタリア人になりすましたブラピが、実はイタリア語がペラペラなハンス大佐と対面した時の、リアクションが笑ってしまった。

・悪点……
特に。
 
・その他……
時には型を破ることの大切さを分からせてくれた作品。
日本では、こんな作品を作ろうと思ったら難しいかな?
 
・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

I・I・・・ワインの旅に出発。
GL・・・

マイルス・・・ジャックの思い出作り。心の穴を埋める。
ジャック・・・ナンパする。マイルスを男にする。
TP#1・・・マヤと再開。


FHSC・・・前妻の再婚を引きずるマイルス。
P1・・・前妻にTEL。

MP・・・マヤにキス。
SHSC・・・マヤとの関係。
P2・・・マヤと寝る。

LP・・・
マヤに駄目小説家であることがばれる。ジャックが土曜日に結婚することもばれる。
ジャックに車をぶっ壊される。

TP#2・・・マヤから留守電。
CL・・・
マヤに会いに行く。

・良点……
3幕構成。
ジャックの自分勝手な論理が面白かった。

・悪点……
特に。
 
・その他……
男性器丸出しの親父が追いかけてくるシーンを見て思ったのだが、
モザイクなしでいいの?
「ディパーデット」でも、ジャックニコルソンが思いっきり出していたけど?
 
・ランク(A~Z)……C

拍手[0回]

I・I・・・船の模型GET。
GL・・・暗号の謎を解く。

暗号文盗まれる。
TP#1・・・誘拐される。


FHSC・・・船から逃げる。
P1・・・八ドック船長と出会う。

MP・・・脱出。
SHSC・・・バグダルの港へ向かう。
P2・・・ユニコーン号の秘密について思い出し始めるハドック。


TP#2(LP)・・・ハドックから励まされてサッカリンを追う。
CL・・・サッカリンから暗号文を奪う。ハドックが昔住んでいた城から財宝とユニコーン号が沈む場所が記された地図が出てくる。



・良点……
3幕構成。
驚異的な映像美。
実写と勘違いしてしまうほどの人間の動き・表情、海や砂漠の質感etc。
また日本は、遅れをとってしまった感じ。
モーションキャプチャの技術は、もともと日本のゲーム会社(カプコンとか)が世界に先駆けて利用していたのだが・・・。
ちんたらしている日本の映像業界は大いに反省すべきだろう。
脚本もそうだけど、”こうでなきゃいけない”という固定観念が進化を妨げている事例が、この業界には多すぎる。

・悪点……
特に。
 
・その他……
 
・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 脚本家的映画分析ログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]