忍者ブログ
脚本家が古今東西の名作映画を分析
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・悪点・・・
用意周到な完全犯罪の手口は見事。
ただ動機が・・・
黒幕も結局、ケイスなのかどうか曖昧な終わり方。
そこらへんを考えるのが、この映画の醍醐味なのか?

・ランク(A~Z)・・・E

拍手[0回]

PR
・タイトル・・・

・ターゲット・・M1、M2、M3、F1、F2、F3

・テーマ・・・すれ違う愛、倫理or愛

・売り・・・すれ違う愛、最後の話が2転、3転するところ

・狙い・・・愛し合うもすれ違ってしまうもどかしさが、恋に悩む現在人の胸を打つ

・プレミス・・・霊に取り付かれた女性の深層を追求する元刑事

・ログライン(3行ストーリー)※設定と内容・・・
元刑事・スコッティが、霊に取り付かれた友人の妻の真相を調査するうちに、互いに惹かれあっていく。

・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
屋根上で犯人を追いかけるスコッティ
⇒自分が高所恐怖症であることが発覚
エルスターが妻・マデリンについて調べるよう依頼「彼女は死んだ人間に憑りつかれている」

2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マデリンを尾行
⇒墓参り【カルロッタ・バルデス】
⇒美術館、「カルロッタの肖像」を見るマデリン
本屋の親父にカルロッタの話を聞く
⇒愛人に子供を取り上げられた悲運な女性
エルスターに報告
⇒エルスター「カルロッタはマデリンの曾祖母」「錯乱して自殺した」
マデリン、海にダイブ(イラ)
⇒救出
⇒スコッティ宅にてマデリンと話す
⇒マデリン「ダイブした記憶はなしよ」
⇒互いに恋心を抱き始める
森を散策する二人
⇒苦しみだすマデリン(イラ)
波止場でKISS
マデリンが思い出す情景
⇒全部、マデリンが行ったことがある場所、行けば全てを思い出してマデリンの中の闇が消える
教会に突っ走っていくマデリン、追いかけるスコッティ(イラ)
⇒塔の上へ(イラ)
⇒飛び降りるマデリン(イラ)

3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
自分が降下していく夢を見るスコッティ
⇒マデリンを殺してしまった自責の念に駆られてうつ病になる
マデリンのそっくりさんを発見、ホテルに押しかける
⇒ジュディ・バートン、ホテル在住3年、カンザス州出身
実は、エルスターが妻殺しを隠すためにスコッティは利用されていた!
ジョディはマデリンを演じていた共犯者!
スコッティ、過去から開放されるためとジュディにマデリンが着ていたスーツを着させる
⇒ジュディ、ショック
スコッティ、ジュディにマデリンと同じ髪色、髪型にすることを強要
⇒スコッティ、感動! KISSしまくり
スコッティ、ジュディの胸元のペンダントが「カルロッタの肖像」に描かれているものと同じであることに気づく
⇒全てを悟ったスコッティ
⇒ジュディを教会に
⇒塔へ登る
⇒高所恐怖症を克服
⇒神父が現れ、落ちていくジュディ

・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・屋根上で犯人を追いかけるスコッティ(OP)


PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・エルスターから調査依頼(0:15頃)

・目的・・・マデリンを調査

・MPとその時間・・・マデリン、海にダイブ(0:45頃)

・PP#2とその時間・・・塔から飛び降りるマデリン(1:15)

・TPとその時間①・・・エルスターの妻殺し(1:40頃)
・TPとその時間②・・・ジュディのペンダントが絵画のものと同じ(1:59頃)
・TPとその時間③・・・ジュディ、塔から落ちる(2:04頃)

・天・・・不明

・地・・・いろいろ

登場人物(職業、性格etc)
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い)
スコッティ
高所恐怖症で、高いところに行くとめまいがする
愛に飢えている
調査の対象、且つ友人の妻であるマデリンを好きになってしまう
愛or倫理・道徳の狭間で揺れる

・参考文献/サイト

・良点・・・
3幕構成。
セリフを排除した尾行の様子。
3幕のTPラッシュ。
大どんでん返しの最高傑作!

・悪点・・・
2幕が若干退屈、葛藤が少ないような

・その他・・・

・ランク(A~Z)・・・A

拍手[0回]

・ターゲット層・・・C、T、F1、M1、M2

・予算・・・特大

・テーマ・・・本当の善

・プレミス・・・

・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
デイヴィジョーンズの心臓が入った宝箱とその鍵を探す一行。
ジャック&ブラックパール号はクラーケンに飲み込まれてしまう。
心臓は密かに手に入れていたノリトンは、ベケット卿に差し出すのであった。

・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
東インド貿易会社・ベケット卿、ターナーとエリザベスを逮捕
ジャック、船員とともに鍵探しをすることに
ベケット卿、ターナーにジャックの持つコンパスを持って帰ってくるよう指示
ジャック、ビル・ターナーと再会
⇒ブラックパール号の借用期限が迫っている、クラーケンが狙っている・・・
⇒大慌てで陸地に逃げる

2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
ターナー原住民に捕まる(イラ)
⇒原住民の長がジャック
エリザベス脱獄
ジャック、丸焼きの危機、逃げるターナーと船員たち(イラ)
ジャック、ターナーにコンパスと引き換えに鍵を探しを要求(マヨ)
ダルマの元に
⇒箱の中身はジョーンズの心臓、鍵はジョーンズ自身が持っている
⇒ナオミから土をもらう
フライング・ダッチマン号に乗り込むターナ
⇒ターナー捕まる(イラ)
⇒ジャック、ターナーを手付けに99人の奴隷を献上することでジョーンズへの借りを返すことに
ジャックの面接に訪れたノリトン、大暴れ(イラ)
⇒エリザベスも
ターナー、父と再会。父、息子の背にムチ打ちをさせられる(イラ)
⇒ターナー、父の助けもありジョーンズから鍵を盗むことに成功
ターナーが逃げこんだ船がクラーケンの餌食に(イラ)
⇒ターナーなんとか助かる
ジョーンズ、宝箱がある十字架島へ(イラ)
ジャック、十字架島にて宝箱を発見
ジャック-ジョーンズを殺すとクラーケンを操る者がいなくなる
ターナー-ジョーンズを殺して父を救う
ノリトン-宝箱があれば失った身分を取り戻すことができる
ジョーンズの船員に追われるエリザベス、宝箱を持って逃げる船員2人

3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
ブラックパール号の横にフライング・ダッチマン号が横付け
土を詰めたビンの中に心臓無し
クラーケンに襲われるジャック
⇒逃げるジャック?
戻ったジャック、ラム酒のはいった樽を銃撃して爆発
⇒クラーケン、一時退散
エリザベス、クラーケンが狙っているジャックを柱に手錠で繋ぐ
⇒クラーケンに飲み込まれるジャック&ブラックパール号
ノリトン、ベケットに心臓を差し出す
ジャック&ブラックパール号の奪還を心に誓う船員たち
⇒バルボッサ登場!

・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・ターナーとエリザベス(OP)

PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・鍵&宝箱探し決定(0:12頃)

・目的・・・鍵&宝箱探し

・MPとその時間・・・ターナー、ジョーンズに捕まる(1:00頃)

・PP#2とその時間・・・ジョーンズの心臓を盗むジャック(1:50頃)

・TPとその時間・・・クラーケンに飲み込まれるジャック&ブラックパール号(2:15頃)

・天・・・不明

・地・・・海

・登場人物(職業、性格etc)
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い)
ジャック
・エキセントリック ・本当は善の心の持ち主

・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
相変わらずアクションシーンが圧巻。圧倒的映像美
ターナー父の息子をかばったり手助けするシーンは個人的に好き

・悪点・・・
前作もだけど、人間のドロドロとした情念の表現が乏しい

・その他・・・

・ランク(A~Z)・・・D

拍手[0回]

・ターゲット層・・・M1

・予算・・・普通

・テーマ・・・野心と友情

・プレミス・・・フェイスブックの創始者・マーク・ザッカーバーグの成長期

・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
マークはウィンクルボス兄弟からの依頼を受けて学内SNSを作ることに。
SNSサイト・フェイスブックは学内のみならず他校にも急速に普及するも、親友でありCFOでもあるサベリンとの仲が悪化。ビジネスが友情か、どちらを優先させるべきか揺れるマークの胸中。サベリンをクビにして、サベリンを持ち株を希薄化した首謀者・ショーンのコカイン所持現場を通報?したのであった。

・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
恋人・エリカと喧嘩別れ
寮の名簿に不正アクセス
⇒女子大生の顔をランク付けするサイト「フェイスマッシュ」を立ち上げる、エリカの悪口文も
⇒2Hで2万2千アクセス、ハーバード回線パンク寸前
⇒マーク、半年間の保護観察処分
ウィンクルボス兄弟からの要請を受けて学内SNS「ハーバードコネクション」を作成することに
⇒兄弟と連絡をとらずにフェイスブックをこっそり作成
⇒完成。アップ。

2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
ウィンクルボス兄弟、弁護士にサイト停止警告をお願いすることに(イラ)
⇒警告文が届く。サベリン焦りまくり(イラ)
マーク、パーティー会場に行くと、エリカの姿
⇒フェイスブックについて何も知らないエリカ(イラ)
⇒フェイスブックを他校に広めることに
学生倫理規定でのマーク攻めを画策する兄弟(イラ)
ショーンが女子大生の家でフェイスブック及びマークについて知る
兄弟、学長のもとに
⇒学長「学校は関係ない」「特別扱いはしない」「そんなことより新しいプロジェクトを考えろ」
マーク×サベリン×ショーンが飯
⇒ショーンの独演会
⇒サベリン-広告を早く出そう!、マーク、ショーン-広告は時期尚早。サイトのクールさを保つことが先決
カリフォルニアに会社を移動
⇒ショーンとタッグ
兄弟、レガッタの試合で敗北
⇒腹いせにマークをぶっ潰すことを決定(イラ)
サベリン、ショーンが勝手に金集めのための会合をセッティングしていることに激怒(イラ)
⇒銀行にて口座凍結の手続き(イラ)
⇒サーバーダウンの危機(イラ)

3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
サベリン、新オフィスへ
⇒勝手に新株発行!
⇒サベリンの持ち株比率は0.03%まで希薄化
⇒サベリン激怒(ショーンが画策していた)
⇒マーク「(ショーンに)やりすぎ」
登録者100万人突破
⇒空しい
ショーン、コカイン所持現場を警察に発見される
⇒マークが通報したのか?

・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・フェイスマッシュ立ち上げ(0:15頃)

PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・フェイスブック作成(0:35頃)

・目的・・・フェイスブックを成長させる

・MPとその時間・・・エリカ、フェイスブックの存在を知らなかった(0:52頃)

・PP#2とその時間・・・サベリン、口座凍結(1:30頃)

・TPとその時間①・・・サベリンの持ち株比率は0.03%まで希薄化(1:42頃)
・TPとその時間②・・・ショーン、コカイン所持現場を警察に発見される(1:49頃)

・天・・・2003年~

・地・・・ハーバード

・主人公
マーク

キーワード・・・天才

極端なクセ・こだわり・・・

弱点(共通点)・・・

公・・・天才、プライド高い
私(住んでいる場所etc)・・・友達想い、エリカの一途な純朴青年

敵役(いい人?)・・・ウィンクルボス兄弟、ショーン、サベリン、エリカetc

・良点・・・
綺麗なスリーアクトストラクチャー。
早口の応酬が作品に心地よいスピード感を与えている。
裁判のシーンを挟みながらの展開。

・悪点・・・
ない

・その他・・・

・ランク(A~Z)・・・A

拍手[0回]

・ターゲット層・・・M1、M2

・予算・・・低予算

・テーマ・・・

・プレミス・・・大金を盗んで逃亡する女を追う

・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
会社の金4万ドルを盗んだマリオンが逃亡するも、宿泊したモーテルで店員・ノーマンに殺される。
マリオンの愛人・サムと妹・ライラは、マリオンを殺害したのはノーマンであることを突き止める。
ノーマンは、二重人格者で、母によるマリオンへの憎悪が殺害の動機であったことが発覚する。


・ハコ(シーケンス)・・・
プロローグ
サムとマリオン逢引き
サムが妻への慰謝料・父の借金でとても結婚は考えられない旨を告白
マリオンが勤める銀行の客「不幸は金で追っ払える」
会社の金・4万ドルを盗むマリオン

本編(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
●前半(マリオン逃亡)
会社の社長と遭遇(イラ)
警察官に尋問を受ける(イラ)
⇒追いかけられる(イラ)
⇒中古ショップにて車を買い替える(マヨ・イラ)
モーテルへ
⇒宿帳に偽名を記入
⇒ノーマンと飯
⇒ノーマン「母は病気」「逃げたいけど放っとけない」
⇒マリオン「施設に送れば」
⇒ノーマン激怒
⇒マリオン、手遅れになる前にうやっぱり戻る
のぞき穴からマリオンの部屋をのぞくノーマン
マリオン、シャワーを浴びているとナイフで刺される(イラ)
⇒死(イラ)
ノーマン、マリオンの死体を車に運ぶ
⇒車ごと沼に沈める

●後半(マリオン探し)
マリオンの妹。ライラと私立探偵・アーボガストがサムのもとを訪問
アーボガスト、モーテルへ
⇒筆跡サンプルとマリオンのサインが一致
⇒ノーマンに質問攻め
⇒しどろもどろのノーマン(イラ)
⇒アーボガスト「母にあわせろ」
⇒ノーマン、拒否(イラ)
母のいる屋敷に勝手に入るアーボガスト
⇒殺される(イラ)
サム、ライラ、モーテルへ
保安官、アルのもとへ
⇒アル「母はすでに死んでいる」(イラ)
サム「アーボガストが見た母は誰やねん」(イラ)
母?を地下におろすノーマン
アル、いい加減に警察に届けを出せ(イラ)
モーテルを再び訪れるサムとライラ
1号室のトイレの便器からマリオンのメモ書きを発見
サム、モーテルにノーマンを引きとる。ライラは屋敷に
⇒ノーマン、屋敷へ
⇒ライラ、地下へにて骸骨の母を発見
⇒女装したノーマンがライラに刃を。寸前のところでサムが助ける

エピローグ
ノーマンは自身と母の人格を合わせ持つ二重人格者であることが発覚。
母の人格が、マリオンを殺害。

・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・

PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・

・目的・・・

・MPとその時間・・・

・PP#2とその時間・・・

・TPとその時間・・

・天・・・不明

・地・・・不明

・主人公

キーワード・・・

極端なクセ・こだわり・・・

弱点(共通点)・・・

公・・・
私(住んでいる場所etc)・・・

敵役(いい人?)・・・

・良点・・・
前半の目的は「マリオンの逃亡」、後半は「マリオン探し」という独特の構成。
主人公がその時々によって変わっている。
ノーマンがナイフでマリオン、アーボガストを殺害、ライラに迫ってくるシーンの恐怖は鳥肌モノ。
サイコサスペンスの原点。

・悪点・・・
特に

・その他・・・

・ランク(A~Z)・・・A

拍手[0回]

プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 脚本家的映画分析ログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]