・テーマ・・・
・プレミス・・・児童心理学者が死人の姿を見ることができる少年を救う
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
児童心理学者・マルコムが幽霊を見ることができるコールに、怯えずに逆に助けてあげるよう助言。
救われるコール。その後、マルコム自身が成仏できない幽霊であったことが発覚。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
マルコム、ヴィンセンに撃たれる。
コール×マルコム対談、コール「先生では救えない」
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マルコム、アンナと不仲(イラ)
コール、先生から「この化け物」(イラ)
アンナ、抗うつ剤を飲用(イラ)
友人達に幽霊の声が聞こえてくる個室に閉じ込められるコール(イラ)
コール、マルコムに死人が見えることを告白(マヨ)
コール、以後死人が見えまくる
アンナ、不倫(イラ)
⇒アンナの店のガラス戸を割るマルコム(イラ)
ヴィンセントとの対談を録音したテープを聞く
⇒「死にたくない」
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
マルコム、コールに「死人たちを助けてあげろ」
キラの告別式に参加するコールとマルコム
⇒キラの食事に床洗剤を入れる母の姿が映ったビデオを見る父
コール、幽霊が見えることを母に告白
実は、マルコムも幽霊だった
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・マルコム、ヴィンセンに撃たれる(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・コール×マルコム対談(0:20頃)
・目的・・・マルコム、コールを救う
・MPとその時間・・・コール、マルコムに死人が見えることを告白(0:50頃)
・PP#2とその時間・・・ヴィンセントとの対談を録音したテープを聞く(1:10頃)
・TPとその時間①・・・キラの食事に床洗剤を入れる母の姿が映ったビデオを見る父
・TPとその時間②・・・実は、マルコムも幽霊だった
・天・・・現在
・地・・・アメリカのどこか
・主人公
コール
キーワード・・・幽霊怖い
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・真面目な少年。たまにストレスで他人にきつく当たることも。
私(住んでいる場所etc)・・・母の愛情を受けている。
敵役(いい人?)・・・幽霊
コール
キーワード・・・
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・
公・・・優秀な児童心理学者
私(住んでいる場所etc)・・・仕事を優先させるあまり妻のアンナとうまくいっていない
敵役(いい人?)・・・コール、アンナ、アンナの恋人
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
衝撃のOPから最後のどんでん返しまで、しっかりと繋がっていて非常によくできた脚本だと思う。
適度に幽霊登場シーンを挟むところ。
・悪点・・・
特に。
・その他・・・
低予算映画のわりには良かった。
・ランク(A~Z)・・・A
・プレミス・・・児童心理学者が死人の姿を見ることができる少年を救う
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
児童心理学者・マルコムが幽霊を見ることができるコールに、怯えずに逆に助けてあげるよう助言。
救われるコール。その後、マルコム自身が成仏できない幽霊であったことが発覚。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
マルコム、ヴィンセンに撃たれる。
コール×マルコム対談、コール「先生では救えない」
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マルコム、アンナと不仲(イラ)
コール、先生から「この化け物」(イラ)
アンナ、抗うつ剤を飲用(イラ)
友人達に幽霊の声が聞こえてくる個室に閉じ込められるコール(イラ)
コール、マルコムに死人が見えることを告白(マヨ)
コール、以後死人が見えまくる
アンナ、不倫(イラ)
⇒アンナの店のガラス戸を割るマルコム(イラ)
ヴィンセントとの対談を録音したテープを聞く
⇒「死にたくない」
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
マルコム、コールに「死人たちを助けてあげろ」
キラの告別式に参加するコールとマルコム
⇒キラの食事に床洗剤を入れる母の姿が映ったビデオを見る父
コール、幽霊が見えることを母に告白
実は、マルコムも幽霊だった
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・マルコム、ヴィンセンに撃たれる(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・コール×マルコム対談(0:20頃)
・目的・・・マルコム、コールを救う
・MPとその時間・・・コール、マルコムに死人が見えることを告白(0:50頃)
・PP#2とその時間・・・ヴィンセントとの対談を録音したテープを聞く(1:10頃)
・TPとその時間①・・・キラの食事に床洗剤を入れる母の姿が映ったビデオを見る父
・TPとその時間②・・・実は、マルコムも幽霊だった
・天・・・現在
・地・・・アメリカのどこか
・主人公
コール
キーワード・・・幽霊怖い
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・真面目な少年。たまにストレスで他人にきつく当たることも。
私(住んでいる場所etc)・・・母の愛情を受けている。
敵役(いい人?)・・・幽霊
コール
キーワード・・・
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・
公・・・優秀な児童心理学者
私(住んでいる場所etc)・・・仕事を優先させるあまり妻のアンナとうまくいっていない
敵役(いい人?)・・・コール、アンナ、アンナの恋人
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
衝撃のOPから最後のどんでん返しまで、しっかりと繋がっていて非常によくできた脚本だと思う。
適度に幽霊登場シーンを挟むところ。
・悪点・・・
特に。
・その他・・・
低予算映画のわりには良かった。
・ランク(A~Z)・・・A
PR
・テーマ・・・本当の愛
・プレミス・・・セックスレスの妻、女性が性体験を話している映像を見て性的興奮を覚える男のラブストーリー
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
セックスレスの妻、アンがグレアムに恋心を抱く。しかし、女性が性体験を話している映像を見て性的興奮を覚えるというグレアムの性向にショックを受ける。夫と妹の不倫も発覚して合わせてショックを受ける。
アンは、夫を見限り、グレアムの異常性向を矯正、ともに生きていくことに。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
アン、精神科医にセックスレスを相談
ジョン、シンシアと不倫
グレアム、来訪
グレアムとアン、グレアムの家探し
グレアム、アンにインポを告白。楽しげな二人
ソファーで寝ているグレアムに近づくアン
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
アン、グレアムのビデオテープのことを知り動揺(イラ)
グレアム、シンシアをカメラで撮影(イラ)
アン、シンシアを説教(イラ)
アン、ジョンの不倫を疑う(イラ)
ジョンとシンシア別れる
アン、寝室でシンシアのピアス?を発見(イラ)
グレアムに撮影してもらうアン
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
アン、ジョンに離婚を持ちかける
ジョン、グレアム家にてアンが映っているテープを見る
夫以外の男(グレアム)とSEXしたいと語るアン(テープ)
グレアム「他人には関係したくない」(テープ)
アユ「グレアムと関わって人生が変わった」(テープ)
グレアムとン、抱き合ってキス(テープ)
ジョン「エイザベスと寝た」
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・
アン、精神科医にセックスレスを相談
ジョン、シンシアと不倫(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・グレアム、アンにインポを告白。楽しげな二人(0:20頃)
・目的・・・アン、グレアムと・・・
・MPとその時間・・・グレアム、シンシアをカメラで撮影(0:48頃)
・PP#2とその時間・・・アン、寝室でシンシアのピアス?を発見(1:08頃)
・TPとその時間・・・アンとグレアムがXXX(チョメチョメ)(1:30頃)
・天・・・現在
・地・・・
・主人公
アン
キーワード・・・堅い
極端なクセ・こだわり・・・貞操堅し、セックスレス
弱点(共通点)・・・不倫は許されないが、そんな自分がグレアムに惹かれているという自己矛盾を抱えている。
公・・・弁護士の妻。何不自由のない生活
私(住んでいる場所etc)・・・嘘つき夫に辟易。不幸せ。
敵役(いい人?)・・・妹と不倫するジョン、性に奔放なシンシア
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
セックスレスの妻、女性が性体験を話している映像を見て性的興奮を覚える男の恋愛という設定が面白い。
夫の不倫、妹の男好きは許せないが、自分はグレアムに惹かれているという自己矛盾の葛藤がうまく描かれていると思う。単純に、二人の間を阻む障害を置くとうい「ロミオとジュリエット」的なドラマにはなっていない。
・悪点・・・
特に。
・その他・・・
究極の低予算のわりには良かった。
やはり映画はアイデア。
・ランク(A~Z)・・・B
・プレミス・・・セックスレスの妻、女性が性体験を話している映像を見て性的興奮を覚える男のラブストーリー
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
セックスレスの妻、アンがグレアムに恋心を抱く。しかし、女性が性体験を話している映像を見て性的興奮を覚えるというグレアムの性向にショックを受ける。夫と妹の不倫も発覚して合わせてショックを受ける。
アンは、夫を見限り、グレアムの異常性向を矯正、ともに生きていくことに。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
アン、精神科医にセックスレスを相談
ジョン、シンシアと不倫
グレアム、来訪
グレアムとアン、グレアムの家探し
グレアム、アンにインポを告白。楽しげな二人
ソファーで寝ているグレアムに近づくアン
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
アン、グレアムのビデオテープのことを知り動揺(イラ)
グレアム、シンシアをカメラで撮影(イラ)
アン、シンシアを説教(イラ)
アン、ジョンの不倫を疑う(イラ)
ジョンとシンシア別れる
アン、寝室でシンシアのピアス?を発見(イラ)
グレアムに撮影してもらうアン
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
アン、ジョンに離婚を持ちかける
ジョン、グレアム家にてアンが映っているテープを見る
夫以外の男(グレアム)とSEXしたいと語るアン(テープ)
グレアム「他人には関係したくない」(テープ)
アユ「グレアムと関わって人生が変わった」(テープ)
グレアムとン、抱き合ってキス(テープ)
ジョン「エイザベスと寝た」
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・
アン、精神科医にセックスレスを相談
ジョン、シンシアと不倫(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・グレアム、アンにインポを告白。楽しげな二人(0:20頃)
・目的・・・アン、グレアムと・・・
・MPとその時間・・・グレアム、シンシアをカメラで撮影(0:48頃)
・PP#2とその時間・・・アン、寝室でシンシアのピアス?を発見(1:08頃)
・TPとその時間・・・アンとグレアムがXXX(チョメチョメ)(1:30頃)
・天・・・現在
・地・・・
・主人公
アン
キーワード・・・堅い
極端なクセ・こだわり・・・貞操堅し、セックスレス
弱点(共通点)・・・不倫は許されないが、そんな自分がグレアムに惹かれているという自己矛盾を抱えている。
公・・・弁護士の妻。何不自由のない生活
私(住んでいる場所etc)・・・嘘つき夫に辟易。不幸せ。
敵役(いい人?)・・・妹と不倫するジョン、性に奔放なシンシア
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
セックスレスの妻、女性が性体験を話している映像を見て性的興奮を覚える男の恋愛という設定が面白い。
夫の不倫、妹の男好きは許せないが、自分はグレアムに惹かれているという自己矛盾の葛藤がうまく描かれていると思う。単純に、二人の間を阻む障害を置くとうい「ロミオとジュリエット」的なドラマにはなっていない。
・悪点・・・
特に。
・その他・・・
究極の低予算のわりには良かった。
やはり映画はアイデア。
・ランク(A~Z)・・・B
・テーマ・・・
・プレミス・・・冴えない男が、妻を狂言誘拐して義理の父から身代金をせしめようとする
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
ジェリーがカール&ゲアに妻を誘拐させて義理の父・ウエイドから身代金をせしめようと画策。しかし、ゲアが誘拐に関わってくる人間を次々と殺害。カールは、ウエイドを殺害して身代金100万ドルを得るも、ゲアに殺されてします。結局、マージがジュリーとゲアを逮捕。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
ジュリー、カール&ゲアと打ち合わせ。妻を誘拐させて義理父から8万ドルを払わせる計画。
ジュリーと義理父かみ合わず
ジュリー、客の車購入料金に勝手に塗装代を上乗せして客を怒らせる
カール&ゲア、妻の誘拐実行
ゲア、警察官と目撃者を銃殺!
マージ、捜査に乗り出す。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
殺された警官の巡回記録(茶のシエア)から、当該車種のディラーであるジェリーにたどり着くマージ、ジェリーに尋問
カール、ジェリーに100万ドル用意するよう依頼
義理父が身代金を直接渡すと言って聞かず
カールと義理父が銃撃戦
⇒義理父、死亡
カール、義理父が持ってきた身代金が入ったアタッシュケースを雪原に埋める
マージ、ジェリーに核心に迫る尋問
⇒ジェリー、逃亡
ゲア、妻を殺害していた。カールとゲア、4万ずつわけ、シエラはカールのものに
⇒ゲア激怒。カールを殺害。
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
マージ、茶のシエラを偶然発見
⇒マージが木材破砕機にカールの死体を入れているところを目撃
⇒ゲア逮捕
⇒ジェリーも逮捕
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・妻を誘拐させて義理父から8万ドルを払わせる計画を練るジュリー、カール&ゲア(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・ゲア、警察官と目撃者を銃殺!(0:20頃)
・目的・・・マージ、警察官と目撃者を殺害した犯人探し
・MPとその時間・・・カールと義理父銃撃戦。義理父死亡(1:10頃)
・PP#2とその時間・・・ゲア、カールを殺す(1:25頃)
・TPとその時間・・・マージが木材破砕機にカールの死体を入れているところを目撃(1:30頃)
・天・・・1987年
・地・・・ミネソタ州ミネアポリス
・主人公
マージ
キーワード・・・
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・昔の男、マイクに会い気持ちが揺らぐ?
公・・・仕事のできる女性署長。
私(住んでいる場所etc)・・・愛夫。
敵役(いい人?)・・・ジュリー、カール&ゲア
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
実話。
意表をつく殺害シーン。
特にTPの木材破砕機にカールの死体を入れているところは、衝撃。小便をちびりそうになった。
ジェリーの濃い顔。
・悪点・・・
1幕を見る限り、主人公はジェリー。しかし、2幕以降にようやくマージが登場して、主人公として捜査を進めていく。登場が遅かったために、映画を見慣れている人は一瞬戸惑ったかも。文法通り、1幕に登場させたほうがよかったのでは?
2幕のマージに覆いかぶさってくる枷が弱いのでは?マージに関係ないところで、誘拐後の悲喜こもごもが展開されている。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
・プレミス・・・冴えない男が、妻を狂言誘拐して義理の父から身代金をせしめようとする
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
ジェリーがカール&ゲアに妻を誘拐させて義理の父・ウエイドから身代金をせしめようと画策。しかし、ゲアが誘拐に関わってくる人間を次々と殺害。カールは、ウエイドを殺害して身代金100万ドルを得るも、ゲアに殺されてします。結局、マージがジュリーとゲアを逮捕。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
ジュリー、カール&ゲアと打ち合わせ。妻を誘拐させて義理父から8万ドルを払わせる計画。
ジュリーと義理父かみ合わず
ジュリー、客の車購入料金に勝手に塗装代を上乗せして客を怒らせる
カール&ゲア、妻の誘拐実行
ゲア、警察官と目撃者を銃殺!
マージ、捜査に乗り出す。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
殺された警官の巡回記録(茶のシエア)から、当該車種のディラーであるジェリーにたどり着くマージ、ジェリーに尋問
カール、ジェリーに100万ドル用意するよう依頼
義理父が身代金を直接渡すと言って聞かず
カールと義理父が銃撃戦
⇒義理父、死亡
カール、義理父が持ってきた身代金が入ったアタッシュケースを雪原に埋める
マージ、ジェリーに核心に迫る尋問
⇒ジェリー、逃亡
ゲア、妻を殺害していた。カールとゲア、4万ずつわけ、シエラはカールのものに
⇒ゲア激怒。カールを殺害。
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
マージ、茶のシエラを偶然発見
⇒マージが木材破砕機にカールの死体を入れているところを目撃
⇒ゲア逮捕
⇒ジェリーも逮捕
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・妻を誘拐させて義理父から8万ドルを払わせる計画を練るジュリー、カール&ゲア(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・ゲア、警察官と目撃者を銃殺!(0:20頃)
・目的・・・マージ、警察官と目撃者を殺害した犯人探し
・MPとその時間・・・カールと義理父銃撃戦。義理父死亡(1:10頃)
・PP#2とその時間・・・ゲア、カールを殺す(1:25頃)
・TPとその時間・・・マージが木材破砕機にカールの死体を入れているところを目撃(1:30頃)
・天・・・1987年
・地・・・ミネソタ州ミネアポリス
・主人公
マージ
キーワード・・・
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・昔の男、マイクに会い気持ちが揺らぐ?
公・・・仕事のできる女性署長。
私(住んでいる場所etc)・・・愛夫。
敵役(いい人?)・・・ジュリー、カール&ゲア
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
実話。
意表をつく殺害シーン。
特にTPの木材破砕機にカールの死体を入れているところは、衝撃。小便をちびりそうになった。
ジェリーの濃い顔。
・悪点・・・
1幕を見る限り、主人公はジェリー。しかし、2幕以降にようやくマージが登場して、主人公として捜査を進めていく。登場が遅かったために、映画を見慣れている人は一瞬戸惑ったかも。文法通り、1幕に登場させたほうがよかったのでは?
2幕のマージに覆いかぶさってくる枷が弱いのでは?マージに関係ないところで、誘拐後の悲喜こもごもが展開されている。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
・テーマ・・・管理社会、反体制
・プレミス・・・精神患者を装った男が病院に反抗・逃亡する。
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
刑務所の強制労働を逃れるために精神病院に入院してきたマクマーフィーが、婦長の管理体制に反抗。逃亡するも失敗に終わり、最後は治療により廃人同然となるのだが、彼の意思を告いだチーフが見事逃亡するのであった。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
患者たち順番に薬を飲む
マクマーフィー入院
院長と対談
患者同士、不毛な口論
マクマーフィー「院長を1週間以内にやめされる」
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
ワールドシリーズを見たい(イラ)
⇒婦長、拒否(イラ)
コントロールバネルを外そうとするも(イラ)
⇒失敗(イラ)
⇒マクマーフィー「けどチャレンジした」
次の日、またワールドシリーズを見たい(イラ)
⇒過半数の賛成を得られず(イラ)
⇒過半数GETしたが・・・
⇒婦長、ミーティング終了後だったので却下(イラ)
院長、マクマーフィーは精神患者ではないのでは?(イラ)
マクマーフィー、患者たちを引き連れてて逃亡
⇒船を盗む
⇒魚釣り、楽しげな患者たち
⇒ビリー。マクマーフィーの女に恋
⇒魚、釣れる
⇒上空にヘリ(イラ)
院長「労働農場に戻すべき」(イラ)
⇒婦長「救えるはず」
いつまでも拘留されるという事実&煙草配給中止(イラ)
⇒チャズウィック、チーフ、マクマーフィン激怒(イラ)
チーフ、実は喋れた、チーフとカナダへ逃亡する約束
マクマーフィン、電気ショック療法を受ける(イラ)
マクマーフィン、女に車を持ってくるよう依頼
⇒チーフ逃亡を拒否(イラ)
⇒女たち&患者たちでパーティー
⇒異変に気づいた?宿直の婦長(イラ)
⇒ばれず
⇒酒盛り
⇒ビリーと女、SEX
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
翌朝、マクマーフィン、酔っ払って逃げることができず
婦長、ビリーの件は彼の母に言うと
⇒ビリー自殺
⇒怒りノマクマーフィン、ビリーの首を絞める
マクマーフィン、逃げたか?
⇒戻ってくる。頭には縫い傷。廃人同然の姿
⇒チーフ、マクマーフィンを枕で窒息死させる
⇒チーフ、コントロールパネルで窓を突き破り逃亡
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・患者たちが順番の薬を飲む異様な光景(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・婦長に敵対心(0:30頃)
・目的・・・病院サイドに徹底反抗、自由を勝ち取る
・MPとその時間・・・患者たちを率いて院外に逃亡(0:55頃)
・PP#2とその時間・・・逃亡を決意(1:25頃)
・TPとその時間①・・・ビリー、自殺。怒りのマクマーフィ、婦長の首を絞める(2:00頃)
・TPとその時間②・・・チーフ、廃人になったマクマーフィを殺し、逃亡(2:05頃)
・天・・・現在
・地・・・精神病院
・主人公
マクマーフィー・・・反体制。自由主義者。好戦的。後先を考えず。
キーワード・・・
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・
公・・・
私(住んでいる場所etc)・・・
敵役(いい人?)・・・抑圧的な婦長、他病院関係者
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
抑圧的な婦長+病院VS一人の反体制者・マクマーフィという大VS少という構図。
(閉空間型だからできる構図。ショーションクの空と同じ)
2幕でマクマーフィンの行動が他の患者に影響を与えて、病院の治療では不可能だった
自立心の芽生えが促されていく様子が良い
マクマーフィンを含めた患者たちのリアルな演技。
・悪点・・・
管理・抑圧の象徴・婦人が、完全に道徳的・人道的ないわゆる悪というわけではない。
(彼女の管理・抑圧は、本当に患者を救いたいという彼女なりの正義からの産物)
ゆえにマクマーフィンがなぜ、そんなに婦人を管理体制を忌み嫌うのか、その動機が弱い。
ゆえに、マクマーフィンに感情移入ができなかった。ただのクレイジーな人という印象。それ以上でも以下でもなし。
2幕で、マクマーフィンが何の目的もなくただ反抗しているシーンが続くところ。
少し停滞してしまっている。
・その他・・・良かった。悪点に記入したところ以外は。
・ランク(A~Z)・・・B
・プレミス・・・精神患者を装った男が病院に反抗・逃亡する。
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
刑務所の強制労働を逃れるために精神病院に入院してきたマクマーフィーが、婦長の管理体制に反抗。逃亡するも失敗に終わり、最後は治療により廃人同然となるのだが、彼の意思を告いだチーフが見事逃亡するのであった。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
患者たち順番に薬を飲む
マクマーフィー入院
院長と対談
患者同士、不毛な口論
マクマーフィー「院長を1週間以内にやめされる」
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
ワールドシリーズを見たい(イラ)
⇒婦長、拒否(イラ)
コントロールバネルを外そうとするも(イラ)
⇒失敗(イラ)
⇒マクマーフィー「けどチャレンジした」
次の日、またワールドシリーズを見たい(イラ)
⇒過半数の賛成を得られず(イラ)
⇒過半数GETしたが・・・
⇒婦長、ミーティング終了後だったので却下(イラ)
院長、マクマーフィーは精神患者ではないのでは?(イラ)
マクマーフィー、患者たちを引き連れてて逃亡
⇒船を盗む
⇒魚釣り、楽しげな患者たち
⇒ビリー。マクマーフィーの女に恋
⇒魚、釣れる
⇒上空にヘリ(イラ)
院長「労働農場に戻すべき」(イラ)
⇒婦長「救えるはず」
いつまでも拘留されるという事実&煙草配給中止(イラ)
⇒チャズウィック、チーフ、マクマーフィン激怒(イラ)
チーフ、実は喋れた、チーフとカナダへ逃亡する約束
マクマーフィン、電気ショック療法を受ける(イラ)
マクマーフィン、女に車を持ってくるよう依頼
⇒チーフ逃亡を拒否(イラ)
⇒女たち&患者たちでパーティー
⇒異変に気づいた?宿直の婦長(イラ)
⇒ばれず
⇒酒盛り
⇒ビリーと女、SEX
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
翌朝、マクマーフィン、酔っ払って逃げることができず
婦長、ビリーの件は彼の母に言うと
⇒ビリー自殺
⇒怒りノマクマーフィン、ビリーの首を絞める
マクマーフィン、逃げたか?
⇒戻ってくる。頭には縫い傷。廃人同然の姿
⇒チーフ、マクマーフィンを枕で窒息死させる
⇒チーフ、コントロールパネルで窓を突き破り逃亡
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・患者たちが順番の薬を飲む異様な光景(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・婦長に敵対心(0:30頃)
・目的・・・病院サイドに徹底反抗、自由を勝ち取る
・MPとその時間・・・患者たちを率いて院外に逃亡(0:55頃)
・PP#2とその時間・・・逃亡を決意(1:25頃)
・TPとその時間①・・・ビリー、自殺。怒りのマクマーフィ、婦長の首を絞める(2:00頃)
・TPとその時間②・・・チーフ、廃人になったマクマーフィを殺し、逃亡(2:05頃)
・天・・・現在
・地・・・精神病院
・主人公
マクマーフィー・・・反体制。自由主義者。好戦的。後先を考えず。
キーワード・・・
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・
公・・・
私(住んでいる場所etc)・・・
敵役(いい人?)・・・抑圧的な婦長、他病院関係者
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
抑圧的な婦長+病院VS一人の反体制者・マクマーフィという大VS少という構図。
(閉空間型だからできる構図。ショーションクの空と同じ)
2幕でマクマーフィンの行動が他の患者に影響を与えて、病院の治療では不可能だった
自立心の芽生えが促されていく様子が良い
マクマーフィンを含めた患者たちのリアルな演技。
・悪点・・・
管理・抑圧の象徴・婦人が、完全に道徳的・人道的ないわゆる悪というわけではない。
(彼女の管理・抑圧は、本当に患者を救いたいという彼女なりの正義からの産物)
ゆえにマクマーフィンがなぜ、そんなに婦人を管理体制を忌み嫌うのか、その動機が弱い。
ゆえに、マクマーフィンに感情移入ができなかった。ただのクレイジーな人という印象。それ以上でも以下でもなし。
2幕で、マクマーフィンが何の目的もなくただ反抗しているシーンが続くところ。
少し停滞してしまっている。
・その他・・・良かった。悪点に記入したところ以外は。
・ランク(A~Z)・・・B
・テーマ・・・報復、別れ
・プレミス・・・
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
マイケルの娘の部屋が銃撃される。次第に、マイアミのロスや寝返ったフレドの仕業であることが明らかになっていく。最後は、例によって皆殺し。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
シチリア島にて、ビトーの父・母・兄殺される
⇒ビトー、アメリカへ逃亡
⇒天然痘に、エリス島に隔離
*****************************************************************
ネバダ州のとあるパーティー
⇒知事からカジノ経営の許可下りず、マイアミのロスの影が・・・
⇒フランク、縄張りを荒らしたロサト兄弟(バックにロス)に敵対心
⇒マイケル、落ち着くよう説得
娘の部屋に何者かが乱射!
⇒マイケル、トムに全てを任せて家を後に
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
隣人・クレメンザに銃を渡される(イラ)
ビトー、ファヌッチの甥に仕事を譲り失業するはめに(イラ)
ビドー、クレメンザからお礼に絨毯をもらう(盗む?)
*****************************************************************
マイケル×ロス対面、パートナー?
⇒マイケル、フランクは粛清すると嘘をつく(マヨ)
⇒フランクには、ロスを油断させるためにロサト兄弟と仲良くやれと忠告(マヨ)
⇒ロサト兄弟に殺されかけるフランク
⇒フランク、マイケルにはめられた!?(イラ)
マイケル、キューバのハバナへ
⇒フレドがロス寄りだったことが発覚、娘の部屋への発砲も・・・・(イラ)
⇒モ・グリーンはロスの仲間だった(イラ)
⇒ロスにフランクを殺そうとしたか問いかけたところ、開き直るロス(イラ)
⇒ロスの腹心・オラを絞殺
⇒後一歩のところでロスをやれず(イラ)
⇒フレド、マイケルと同行せず
*****************************************************************
ファヌッチ、マイケルに一人200ドル、計600ドルの上納金を要求(マヨ・イラ)
⇒ビドー、ファヌッチを殺す
*****************************************************************
公聴会に召喚されたマイケル、トム(イラ)
⇒チチがコルレオーネファミリーを悪行を証言(イラ)
*****************************************************************
コロンボが犬を飼っているという理由で家を追い立てられている(イラ)
⇒ビドー、大家の元に。金を掴ませる
⇒大家、侘びに来る
*****************************************************************
公聴会にて昔の問題を蒸し返してくる議員達(イラ)
マイケル、フレドと別れる(イラ)
公聴会、証人として呼ばれたフランクが翻る(兄の姿を見たため)
ケイ、堕胎していた
⇒マイケル、しばく(イラ)
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
ビトー、シチリアへ
⇒ドン・チッチオを腹を掻っ切り復習大成功
*****************************************************************
ロス、フレドを殺す、フランク自決
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・シチリア島にて、ビトーの父・母・兄殺される(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・娘の部屋に何者かが乱射!(0:35頃)
・目的・・・報復
・MPとその時間・・・ファヌッ殺し(2:05頃)
・PP#2とその時間・・・フレド、ケチとの別れ。ロス殺しを決意(2:40頃)
・TPとその時間・・・めった殺し。フレドも。フランク自決(3:00頃)
・天・・・1900年代初頭~1960年頃
・地・・・米国ネいろいろ
・主人公
マイケル・・・父の意思を告ぎ、家族を溺愛。家族のためならどこまでも非情になれる。例えそれが、妻や血の繋がった弟であっても・・・?
キーワード・・・家族想い・やり手のビジネスまん
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・ドンとして、どう判断すべきかで苦悩。家族のために家族に刃を・・・
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・豪邸、妻・ケイや子供との間でうまくういっていない。
敵役(いい人?)・・・狡猾な手段でマイケルを陥れようとするロス、妻・ケイ、裏切る兄・フレド
上院議員・ギアリー
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
マイケルとビドーの話を交互に展開。
・悪点・・・
長い。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
・プレミス・・・
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
マイケルの娘の部屋が銃撃される。次第に、マイアミのロスや寝返ったフレドの仕業であることが明らかになっていく。最後は、例によって皆殺し。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
シチリア島にて、ビトーの父・母・兄殺される
⇒ビトー、アメリカへ逃亡
⇒天然痘に、エリス島に隔離
*****************************************************************
ネバダ州のとあるパーティー
⇒知事からカジノ経営の許可下りず、マイアミのロスの影が・・・
⇒フランク、縄張りを荒らしたロサト兄弟(バックにロス)に敵対心
⇒マイケル、落ち着くよう説得
娘の部屋に何者かが乱射!
⇒マイケル、トムに全てを任せて家を後に
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
隣人・クレメンザに銃を渡される(イラ)
ビトー、ファヌッチの甥に仕事を譲り失業するはめに(イラ)
ビドー、クレメンザからお礼に絨毯をもらう(盗む?)
*****************************************************************
マイケル×ロス対面、パートナー?
⇒マイケル、フランクは粛清すると嘘をつく(マヨ)
⇒フランクには、ロスを油断させるためにロサト兄弟と仲良くやれと忠告(マヨ)
⇒ロサト兄弟に殺されかけるフランク
⇒フランク、マイケルにはめられた!?(イラ)
マイケル、キューバのハバナへ
⇒フレドがロス寄りだったことが発覚、娘の部屋への発砲も・・・・(イラ)
⇒モ・グリーンはロスの仲間だった(イラ)
⇒ロスにフランクを殺そうとしたか問いかけたところ、開き直るロス(イラ)
⇒ロスの腹心・オラを絞殺
⇒後一歩のところでロスをやれず(イラ)
⇒フレド、マイケルと同行せず
*****************************************************************
ファヌッチ、マイケルに一人200ドル、計600ドルの上納金を要求(マヨ・イラ)
⇒ビドー、ファヌッチを殺す
*****************************************************************
公聴会に召喚されたマイケル、トム(イラ)
⇒チチがコルレオーネファミリーを悪行を証言(イラ)
*****************************************************************
コロンボが犬を飼っているという理由で家を追い立てられている(イラ)
⇒ビドー、大家の元に。金を掴ませる
⇒大家、侘びに来る
*****************************************************************
公聴会にて昔の問題を蒸し返してくる議員達(イラ)
マイケル、フレドと別れる(イラ)
公聴会、証人として呼ばれたフランクが翻る(兄の姿を見たため)
ケイ、堕胎していた
⇒マイケル、しばく(イラ)
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
ビトー、シチリアへ
⇒ドン・チッチオを腹を掻っ切り復習大成功
*****************************************************************
ロス、フレドを殺す、フランク自決
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・シチリア島にて、ビトーの父・母・兄殺される(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・娘の部屋に何者かが乱射!(0:35頃)
・目的・・・報復
・MPとその時間・・・ファヌッ殺し(2:05頃)
・PP#2とその時間・・・フレド、ケチとの別れ。ロス殺しを決意(2:40頃)
・TPとその時間・・・めった殺し。フレドも。フランク自決(3:00頃)
・天・・・1900年代初頭~1960年頃
・地・・・米国ネいろいろ
・主人公
マイケル・・・父の意思を告ぎ、家族を溺愛。家族のためならどこまでも非情になれる。例えそれが、妻や血の繋がった弟であっても・・・?
キーワード・・・家族想い・やり手のビジネスまん
極端なクセ・こだわり・・・
弱点(共通点)・・・ドンとして、どう判断すべきかで苦悩。家族のために家族に刃を・・・
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・豪邸、妻・ケイや子供との間でうまくういっていない。
敵役(いい人?)・・・狡猾な手段でマイケルを陥れようとするロス、妻・ケイ、裏切る兄・フレド
上院議員・ギアリー
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
マイケルとビドーの話を交互に展開。
・悪点・・・
長い。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
カテゴリー
最新記事
(09/27)
(09/17)
(09/17)
(09/16)
(09/16)
プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
ブログ内検索