・テーマ・・・勇気、異常犯罪
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
FBI訓練生のクラリスが人皮剥ぎのバッファロービルを追う。
・ログライン(詳細)・・・
1幕
レクターと面会。
モフェットの倉庫に潜入。男の顔発見(バッファロービルの元愛人)。
レクターがバッファロービル捜索の助けを申し出る。
バッファロービルが殺人&皮剥ぎ。
2幕
発見した遺体の捜査。背中が2箇所、星型に皮膚が切り取られている。口からマユ。
上院議員の娘・キャサリンが誘拐。
レクター、上院議員と面談。
レクター脱走。
クラリス、殺されたビンメル宅訪問。ビルは皮でドレスを作っていることが判明。
3幕
ビンメルの友人と接触。
リップマン婦人宅訪問⇒ビルの家だった。※クロフォードはガセネタを掴まされて別宅へ。
クラリス、ビルを射殺。
・目的・・・
バッファロービルを捕まえる。
・インサイト・インシデントとその時間・・・レクターとの面会(OP)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・バッファロービル、女性を誘拐(0:35頃)
・MPとその時間・・・レクター逃亡(1:15頃)
・PP#2とその時間・・・クラリス、ビンメル宅にてビルが皮膚を裁縫してドレスを作っていることを突き止める(1:30頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
クラリス・・・気丈、強いハート。反面、幼少の頃、子羊を抱いて逃亡するなど、弱い部分も。現時逃避願望あり?
レクター・・・????全てを俯瞰して見ている。社会の規律・慣習<己の論理。
・良点・・・
一応、3幕構成になっており安心して見ることができた。
サスペンス作品として印象的なシーンが多い。
例)
・レクターが逃亡するシーン※特に救急車でマスクを外すところ
・ビルのヘアヌード
・レクター×クラリスのトーク全般
・クロフォードがビル宅に入ったところもぬけの殻。同じ時、クラリスがビル宅を訪ねるシーン。
・レクターの掴みどころのなさ。底知れなさ。
エンタメ的要素が多分に盛り込まれているところ。
ジョディーフォスターが美しい。
・悪点・・・
本筋のビル探しとレクターは、ほとんで関係がなかったように思う。
結局は、クラレスがほぼ自力でビルの身元を突き止めたわけで・・・。
本作品で異彩を放っていたレクターが、本筋にあまり関係なかった・・・泣けるやん。
一つの映画の中に、二つの物語(レクターの話、ビル捜索の話)が詰まっているイメージ。
部分部分のシーンは良かったが、全体的なストーリーに問題があったか?
もったいない。
・その他・・・
客をハラハラドキドキさせる作品作りのよい手本。
・ランク(A~Z)・・・B
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
FBI訓練生のクラリスが人皮剥ぎのバッファロービルを追う。
・ログライン(詳細)・・・
1幕
レクターと面会。
モフェットの倉庫に潜入。男の顔発見(バッファロービルの元愛人)。
レクターがバッファロービル捜索の助けを申し出る。
バッファロービルが殺人&皮剥ぎ。
2幕
発見した遺体の捜査。背中が2箇所、星型に皮膚が切り取られている。口からマユ。
上院議員の娘・キャサリンが誘拐。
レクター、上院議員と面談。
レクター脱走。
クラリス、殺されたビンメル宅訪問。ビルは皮でドレスを作っていることが判明。
3幕
ビンメルの友人と接触。
リップマン婦人宅訪問⇒ビルの家だった。※クロフォードはガセネタを掴まされて別宅へ。
クラリス、ビルを射殺。
・目的・・・
バッファロービルを捕まえる。
・インサイト・インシデントとその時間・・・レクターとの面会(OP)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・バッファロービル、女性を誘拐(0:35頃)
・MPとその時間・・・レクター逃亡(1:15頃)
・PP#2とその時間・・・クラリス、ビンメル宅にてビルが皮膚を裁縫してドレスを作っていることを突き止める(1:30頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
クラリス・・・気丈、強いハート。反面、幼少の頃、子羊を抱いて逃亡するなど、弱い部分も。現時逃避願望あり?
レクター・・・????全てを俯瞰して見ている。社会の規律・慣習<己の論理。
・良点・・・
一応、3幕構成になっており安心して見ることができた。
サスペンス作品として印象的なシーンが多い。
例)
・レクターが逃亡するシーン※特に救急車でマスクを外すところ
・ビルのヘアヌード
・レクター×クラリスのトーク全般
・クロフォードがビル宅に入ったところもぬけの殻。同じ時、クラリスがビル宅を訪ねるシーン。
・レクターの掴みどころのなさ。底知れなさ。
エンタメ的要素が多分に盛り込まれているところ。
ジョディーフォスターが美しい。
・悪点・・・
本筋のビル探しとレクターは、ほとんで関係がなかったように思う。
結局は、クラレスがほぼ自力でビルの身元を突き止めたわけで・・・。
本作品で異彩を放っていたレクターが、本筋にあまり関係なかった・・・泣けるやん。
一つの映画の中に、二つの物語(レクターの話、ビル捜索の話)が詰まっているイメージ。
部分部分のシーンは良かったが、全体的なストーリーに問題があったか?
もったいない。
・その他・・・
客をハラハラドキドキさせる作品作りのよい手本。
・ランク(A~Z)・・・B
PR
・テーマ・・・愛、忘却
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
記憶除去手術を受けてお互いのことを知らないジョエルとクレムが、最終的によりを戻す。
・ログライン(詳細)・・・
1幕
モンターク駅にてクレムと出会う。いきなり結婚の話に。
クレムの記憶からジョエルのことが消去!? ジョエル「何でやねん!」
ジョエルの記憶からクレムのことを消去することに。
2幕
ジョエル、クレムと喧嘩ばかり。薄れていく記憶。(術中:脳の中)
パトリック、クレムと交際。
ジョエル、手術を中止したい。(術中:脳の中)
ジョエル、クレムと共に記憶図から消え、記憶の奥底へ(術中:脳の中)
ハワード、注射をぶちかましジョエルを記憶図内に戻す。
メアリー、ハワードにキス。
メアリー、ハワードとかつて不倫。その後、記憶除去手術を受けていた。
ジョエルの記憶消去完了。
3幕
OPに戻る。
ジョエル、モンターク駅にてクレムに出会う。
ジョエル・クレムの元に、メアリーから術前に録音したカセットテープが届く⇒記憶除去前に付き合っていたことが発覚。
再び付き合うことに。
・目的・・・
クレムのことを忘れない。
・インサイト・インシデントとその時間・・・モンターク駅でクレムと出会う(OP)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・ジョエルの記憶からクレムのことを消すことに(0:30頃)
・MPとその時間・・・やっぱり手術を中止に!(0:55分頃)
・PP#2とその時間・・・記憶除去手術完了(1:30頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
ジョエル・・・クレムのことを忘れたい。が、やっぱり忘れたくない。
クレム・・・ジョエルのことを忘れたい。が、やっぱり忘れたくない。
・良点・・・
構成は分かりやすい3幕構成。
一度記憶を失っても、互いに意識下で惹かれあい再び結ばれる・・・素敵やん。
メアリーが最終的に、術前に録音したカセットテープを全患者に送る⇒劇中に出てくるニーチェの「忘却はよりよき前進を生む」に反対。
術中のジョエルの記憶の連続シーンの繋ぎがテンポよく斬新。
・悪点・・・
総じてよかったが、ちょっと退屈だったかな。俺が恋愛映画を見慣れていないから?
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・B
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
記憶除去手術を受けてお互いのことを知らないジョエルとクレムが、最終的によりを戻す。
・ログライン(詳細)・・・
1幕
モンターク駅にてクレムと出会う。いきなり結婚の話に。
クレムの記憶からジョエルのことが消去!? ジョエル「何でやねん!」
ジョエルの記憶からクレムのことを消去することに。
2幕
ジョエル、クレムと喧嘩ばかり。薄れていく記憶。(術中:脳の中)
パトリック、クレムと交際。
ジョエル、手術を中止したい。(術中:脳の中)
ジョエル、クレムと共に記憶図から消え、記憶の奥底へ(術中:脳の中)
ハワード、注射をぶちかましジョエルを記憶図内に戻す。
メアリー、ハワードにキス。
メアリー、ハワードとかつて不倫。その後、記憶除去手術を受けていた。
ジョエルの記憶消去完了。
3幕
OPに戻る。
ジョエル、モンターク駅にてクレムに出会う。
ジョエル・クレムの元に、メアリーから術前に録音したカセットテープが届く⇒記憶除去前に付き合っていたことが発覚。
再び付き合うことに。
・目的・・・
クレムのことを忘れない。
・インサイト・インシデントとその時間・・・モンターク駅でクレムと出会う(OP)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・ジョエルの記憶からクレムのことを消すことに(0:30頃)
・MPとその時間・・・やっぱり手術を中止に!(0:55分頃)
・PP#2とその時間・・・記憶除去手術完了(1:30頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
ジョエル・・・クレムのことを忘れたい。が、やっぱり忘れたくない。
クレム・・・ジョエルのことを忘れたい。が、やっぱり忘れたくない。
・良点・・・
構成は分かりやすい3幕構成。
一度記憶を失っても、互いに意識下で惹かれあい再び結ばれる・・・素敵やん。
メアリーが最終的に、術前に録音したカセットテープを全患者に送る⇒劇中に出てくるニーチェの「忘却はよりよき前進を生む」に反対。
術中のジョエルの記憶の連続シーンの繋ぎがテンポよく斬新。
・悪点・・・
総じてよかったが、ちょっと退屈だったかな。俺が恋愛映画を見慣れていないから?
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・B
・テーマ・・・差別
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
・ログライン(詳細)・・・
1幕
※様々な人を取り巻く差別について
アンソニーとピーター、リックの車を盗む。
グラハム、白人麻薬捜査官による黒人刑事の銃殺事件の取調べ。
リック、飲酒テストでクリスティンの体を触りまくり。
ファハド、錠前屋のダニエルに錠を直すよう依頼。が、ダニエルはドア自体を交換しないと無理と。
etc
2幕
ライアン、転倒した車の中にいるクリスティンを救出。
グラハム、検事補佐に害者の刑事が、コカイン中毒で売買をしていることを伝える。
ハンセン、キャメロンをかばう。
ファハド、ダニエルの娘を撃つ⇒なぜか助かる。
etc
3幕
ハンセン、ピーターを手違いで撃ってしまう。
アンソニー、タイ・カンボジア人を解放。
etc
・目的・・・
差別にどう対応していくのか、またどう自分自身が変わっていくべきか
・インサイト・インシデントとその時間・・・リアと中国人女性が追突事故(OP)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・1幕参照
・MPとその時間・・・2幕参照
・PP#2とその時間・・・ハンセン、ピーターを手違いで撃ってしまう(1:28頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
差別する側・・・歩み寄らなければ・・・
差別される側・・・被害妄想が強すぎじゃあ・・・自分で自分を貶めているだけじゃあ
・良点・・・
別時系列同時進行型※別々ストーリーが同時に進められる。が、どこかで関係している。
構成が混沌とせず綺麗にまとめられてあった。
差別する側が差別されたり、差別される側が差別したりと、立場が変わって差別問題について各々が考えさせられる話。
非常にメッセージ色の強い作品で、差別する側がやめろ、差別される側は自分を貶めるようなマネはよせというのが作者の伝えたかったところでありテーマ。
・悪点・・・
総じてよかった。
多民族国家でない日本人は、この映画をみてピンとこないかも。
・その他・・・
別時系列同時進行型映画では一番よい見本になる映画だと思う。
・ランク(A~Z)・・・B
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
・ログライン(詳細)・・・
1幕
※様々な人を取り巻く差別について
アンソニーとピーター、リックの車を盗む。
グラハム、白人麻薬捜査官による黒人刑事の銃殺事件の取調べ。
リック、飲酒テストでクリスティンの体を触りまくり。
ファハド、錠前屋のダニエルに錠を直すよう依頼。が、ダニエルはドア自体を交換しないと無理と。
etc
2幕
ライアン、転倒した車の中にいるクリスティンを救出。
グラハム、検事補佐に害者の刑事が、コカイン中毒で売買をしていることを伝える。
ハンセン、キャメロンをかばう。
ファハド、ダニエルの娘を撃つ⇒なぜか助かる。
etc
3幕
ハンセン、ピーターを手違いで撃ってしまう。
アンソニー、タイ・カンボジア人を解放。
etc
・目的・・・
差別にどう対応していくのか、またどう自分自身が変わっていくべきか
・インサイト・インシデントとその時間・・・リアと中国人女性が追突事故(OP)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・1幕参照
・MPとその時間・・・2幕参照
・PP#2とその時間・・・ハンセン、ピーターを手違いで撃ってしまう(1:28頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
差別する側・・・歩み寄らなければ・・・
差別される側・・・被害妄想が強すぎじゃあ・・・自分で自分を貶めているだけじゃあ
・良点・・・
別時系列同時進行型※別々ストーリーが同時に進められる。が、どこかで関係している。
構成が混沌とせず綺麗にまとめられてあった。
差別する側が差別されたり、差別される側が差別したりと、立場が変わって差別問題について各々が考えさせられる話。
非常にメッセージ色の強い作品で、差別する側がやめろ、差別される側は自分を貶めるようなマネはよせというのが作者の伝えたかったところでありテーマ。
・悪点・・・
総じてよかった。
多民族国家でない日本人は、この映画をみてピンとこないかも。
・その他・・・
別時系列同時進行型映画では一番よい見本になる映画だと思う。
・ランク(A~Z)・・・B
・テーマ・・・世の中は素晴らしいか? 戦う価値はあるか?
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
サマセットとミルズが7つの大罪をもとに異常殺戮を繰り返す殺人犯を捕まえる。
・ログライン(詳細)・・・
1幕
GLUTTONY=暴食の罪で肥満男市死亡。サマセット&ミルズ捜査。
GREED=強欲の罪で弁護士死亡。床に血で【GREED】。
肥満男の部屋の絵の裏に【GLUTTONY】発見。
ミルズ家にてトレーシーを交えて談笑。
本格捜査へ。
2幕
弁護士の部屋から指紋で【HELP ME】の文字発見。
指紋の張本人・怠惰男がSLOTH=怠惰の罪で半死半生。病院へ。
トレーシー妊娠。サマセットに相談。
FBIの助力により図書館保有の情報から犯人特定。マンションへ。
犯人と銃撃戦。ミルズ、なぜか撃たれず。
犯人の部屋に潜入。カメラマンが取ったミルズの写真発見!?
LUST=肉欲の罪で娼婦が死亡。
PRIDE=高慢の罪で女死亡。
警察署に犯人のジョンが出頭。
3幕
ジョン、残りの二人の死体の場所にミルズとサマセットを案内することに。
女房の生首が届けられる。
ミルズ、憤怒。サマセットの説得に応じることができジョンを撃ち殺す。
・目的・・・
連続殺人犯探し。
・インサイト・インシデントとその時間・・・肥満男謎の死。(0:10頃)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・肥満男の家の壁にGLUTTONYの文字。死んだ弁護士と共通性あり。同一犯?(0:22頃)
・MPとその時間・・・犯人と銃撃戦。ミルズ、なぜか撃たれず(1:00頃)
・PP#2とその時間・・・犯人のジョン、出頭(1:50頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
サマセット・・・クール。無関心。世の中にがっかりしている。が、ミルズとの捜査を通じて、このままでいいのかという葛藤を抱える。
ミルズ・・・激情的性格。理想追求者。が、正反対の性格のサマセットのことは尊重。
・良点・・・
良し悪しは分からないが、めちゃんこ典型的な3幕構成。
「間」がよかった。セリフのないシーン(引っ張り方)がよかった。
リアル&グロな死体。
最後、ミルズがジョンを殺すかどうかの選択を迫られた時、苦悩の末、殺すことを選択。
ハッピーエンドで終わらせない。デヴィッド・フィンチャーらしい。
・悪点・・・
最後に出てくる死体が、ミルズの妻ってことがバレバレ。
ミルズ家でトレーシーと談笑するシーンや、なぜかトレーシーがサマセットに妊娠について相談するシーンなど伏線を張りたい気持ちは分かるが、いきなりの挿入が不自然過ぎる。
他の主要な登場人物を考えれば、おのずと最後の死体はトレーシー・・・時間的にも・・・
とにかくサスペンスなのに、全体的に平坦。裏切りに乏しかった。
・その他・・・
ヘミングウェイ「この世は素晴らしい。戦う価値はある」
サマセット「後の部分は賛成だ」
言い返れば、この世は素晴らしいなんて歯の浮くようなことは言えないが、ジョンのような己の価値観のみに支配された誇大妄想男がいきがるのは嫌・・・若干後ろ向きなデヴィッド・フィンチャーの世界観・哲学をよく表現している。
・ランク(A~Z)・・・C
・ログライン(簡易※1行以内)・・・・・・
サマセットとミルズが7つの大罪をもとに異常殺戮を繰り返す殺人犯を捕まえる。
・ログライン(詳細)・・・
1幕
GLUTTONY=暴食の罪で肥満男市死亡。サマセット&ミルズ捜査。
GREED=強欲の罪で弁護士死亡。床に血で【GREED】。
肥満男の部屋の絵の裏に【GLUTTONY】発見。
ミルズ家にてトレーシーを交えて談笑。
本格捜査へ。
2幕
弁護士の部屋から指紋で【HELP ME】の文字発見。
指紋の張本人・怠惰男がSLOTH=怠惰の罪で半死半生。病院へ。
トレーシー妊娠。サマセットに相談。
FBIの助力により図書館保有の情報から犯人特定。マンションへ。
犯人と銃撃戦。ミルズ、なぜか撃たれず。
犯人の部屋に潜入。カメラマンが取ったミルズの写真発見!?
LUST=肉欲の罪で娼婦が死亡。
PRIDE=高慢の罪で女死亡。
警察署に犯人のジョンが出頭。
3幕
ジョン、残りの二人の死体の場所にミルズとサマセットを案内することに。
女房の生首が届けられる。
ミルズ、憤怒。サマセットの説得に応じることができジョンを撃ち殺す。
・目的・・・
連続殺人犯探し。
・インサイト・インシデントとその時間・・・肥満男謎の死。(0:10頃)
・PP#1(キー・インシデント)とその時間・・・肥満男の家の壁にGLUTTONYの文字。死んだ弁護士と共通性あり。同一犯?(0:22頃)
・MPとその時間・・・犯人と銃撃戦。ミルズ、なぜか撃たれず(1:00頃)
・PP#2とその時間・・・犯人のジョン、出頭(1:50頃)
・天・・・現在
・地・・・いろいろ
・人※2面性(共通と憧れ)・・・
サマセット・・・クール。無関心。世の中にがっかりしている。が、ミルズとの捜査を通じて、このままでいいのかという葛藤を抱える。
ミルズ・・・激情的性格。理想追求者。が、正反対の性格のサマセットのことは尊重。
・良点・・・
良し悪しは分からないが、めちゃんこ典型的な3幕構成。
「間」がよかった。セリフのないシーン(引っ張り方)がよかった。
リアル&グロな死体。
最後、ミルズがジョンを殺すかどうかの選択を迫られた時、苦悩の末、殺すことを選択。
ハッピーエンドで終わらせない。デヴィッド・フィンチャーらしい。
・悪点・・・
最後に出てくる死体が、ミルズの妻ってことがバレバレ。
ミルズ家でトレーシーと談笑するシーンや、なぜかトレーシーがサマセットに妊娠について相談するシーンなど伏線を張りたい気持ちは分かるが、いきなりの挿入が不自然過ぎる。
他の主要な登場人物を考えれば、おのずと最後の死体はトレーシー・・・時間的にも・・・
とにかくサスペンスなのに、全体的に平坦。裏切りに乏しかった。
・その他・・・
ヘミングウェイ「この世は素晴らしい。戦う価値はある」
サマセット「後の部分は賛成だ」
言い返れば、この世は素晴らしいなんて歯の浮くようなことは言えないが、ジョンのような己の価値観のみに支配された誇大妄想男がいきがるのは嫌・・・若干後ろ向きなデヴィッド・フィンチャーの世界観・哲学をよく表現している。
・ランク(A~Z)・・・C
カテゴリー
最新記事
(09/27)
(09/17)
(09/17)
(09/16)
(09/16)
プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
ブログ内検索