忍者ブログ
脚本家が古今東西の名作映画を分析
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・プレミス(一言で言えるストーリー)……元軍人の麻薬捜査官がパナマの森で軍事演習に起きた殺人の犯人を追いかける

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する


・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意



目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。


インサイティング・インシデント(=事件)……軍事演習中にダンバーがミュラーを射殺

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
黙秘を続けるダンバー

PP#1(=キイ・インシデント)……トムが尋問役に
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

尋問開始
病院のケンドルに尋問―
パイクがウエストを殺した?
パイクとダンバーが密談「ミュラーとカストロを殺してウエスト殺しの犯人に仕立て上げよう」
ダンバーが他のメンバーを皆殺し
ダンバーに尋問―
「ミュラーがケンドルに麻薬を売却」
ミュラーとカストロがウエスト殺しの犯人
ミュラーがパイクを射殺
ダンバー&ケンドルvsミュラーたち
ダンバーのメモに”8”
ヴィルマーがドラッグテストのためにミュラーやカストロにヤクを提供

DP(どん底ポイント)……ケンドル血を吐いて死亡。死ぬ間、オズボーンの手に”8”
※PP#2のちょい前

PP#2……ヴィルマー「ダンバーは黒人(パイク)だ」、ダンバーの認識票を盗んでいた
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

ダンバー「副業でヤクを売っていたことがウエストにばれた」




クライマックス(目的達成・解決へ)……首謀者、スタイルズ大佐を射殺するオズボーン少尉
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

トム「つじつま合わせ」オズボーン「!」
真犯人?トムを追いかけるオズボーン。

TP(転換ポイント)……第8特殊部隊(トム、ウエストやダンバー、パイク)がいる。実は、第8特殊部隊は麻薬組織を取り締まるため組織だった。スタイルズを罠にはめるためにみんな動いていた。



・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成。
3幕のどんでん返しラッシュが凄まじかった。
ワイルドシングスといい勝負。

・悪点……
人間ドラマが・・・・・・

・その他……
ユージュアルサスペクトと同じく映像で嘘をつきまくっている作品。これが邪道なのかどうなのかは分からない。

・ランク(A~Z)……C

拍手[0回]

PR
・プレミス(一言で言えるストーリー)……

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

ゴンドーフ・・・伝説の詐欺師。
フッカー・・・若い詐欺師。


・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

インサイティング・インシデント(=事件)……ルーサー&フッカー、詐欺で1万1千ドルGET

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
ロネガン激怒「シカゴで始末させろ。図に乗らせるな」
スナイダーに1000ドル没収

PP#1(=キイ・インシデント)……ルーサーがロネガンの手先に殺される
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)…ロネガンに復讐(詐欺)。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

=仕掛け=
ゴンドールに協力依頼

=釣り針=
仲間を集うツイスト
ロネガンの財布を盗む
ゴンドールVSロネガンがポーカーで対決
⇒いかさまで勝利
⇒フッカー、ロネガンに「ショー(ゴンドール)の店を乗っ取りたい」
⇒ロネガン承諾
フッカー、撃たれそうになる

=筋書き=
ロネガン、ゴンドールの店にて競馬で勝利
フッカー「相棒は電信会社の中央局長で結果を送れて胴元に流す」
スナイダーに追いかけられるフッカー

=有線=

=締め出し=
ロネガンの刺客に追われるフッカー
刺客、何者かに殺される
フッカー、スナイダーに捕まる

DP(どん底ポイント)……FBI、ゴンドーフの居場所を教えろと脅す⇒フッカー「仕事が終わるまで待ってくれ」
※PP#2のちょい前

ゴンドールは妻と、フッカーはロレッタとそれぞれの夜を過ごす

PP#2……?
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

ロレッタ(実はロネガンの手先)が殺される

クライマックス(目的達成・解決へ)……単勝で50万ドルかけるロネガン。ロネガンのかけた馬は2着!?金を返せと怒るロネガン。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

FBIが入ってくる。
ゴンドール&フッカー撃たれる!?
スナイダーがロネガンを連れて行く

TP(転換ポイント)……FBIもぐるだった!

・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成。
緩い展開。
最後のオチもよし。

・悪点……

・その他……

・ランク(A~Z)……B

拍手[1回]

・プレミス(一言で言えるストーリー)…心理カウンセラ-と刑事が手を組んで大金を騙し取る

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する


・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
プロローグ
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

PP#1(=キイ・インシデント)……ケリー「サムにレイプされた」
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……サム、身の潔白を証明する
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

サム、弁護士を雇う
義父「娘に近づくな」
車で追突されたボコられる
スージー「レイプされた」「小娘相手ではイケないと言われた」
サム逮捕
裁判開始
証人スージー「レイプはなかった」「ケリーも」⇒狂言であることが発覚
サム勝利。損害賠償金をGET。


MP……サム、ケリー、スージーはグルだった
※引き返すことができない事件が起こる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……デュケ、サムを捕まえる
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

デュケ「サムに消されるぞ」スージー「・・・・・・」
ケリーとスージー、プールにてビンタ合戦
⇒SEX
サム、スージーを撲殺
デュケ、殺害現場にて歯や血痕を採取
⇒ケリーが犯人?
ケリーの部屋にて発砲
⇒ケリー死亡。デュケ罷免。

PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

TP(転換ポイント)……
サムとデュケはグル
サム、デュケをヨットから落とす
スージーが表れてボーガンにてデュケを殺害
スージーに毒を盛られて死ぬサム、スージーはIQ200
スージーと弁護士はグル



・参考文献/サイト

・良点……
どんでん返しばかりを狙った作品。
どんでん返しの手法を勉強するには良い作品。
前半の主役はサム、後半はデュケ、最後の最後に種明かしという構成。
一つの作品の中に、複数の作品を無理やり詰め込んだイメージ。

・悪点……
期待を裏切ることにのみ執着して、人間ドラマがあまり描かれていない。
全体的に浅い。


・その他……

・ランク(A~Z)……D

拍手[0回]

・プレミス(一言で言えるストーリー)……光アレルギーの子を持つ母が、侵入者から屋敷を守る話。

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する


・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意


目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
アンの部屋の扉が開きっ放し
アンがビクターになりすましてニコラスにいたずら
アン、罰として聖書を階段で読まされる

PP#1(=キイ・インシデント)……天井から音!
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

物置部屋に侵入者?
音楽部屋に侵入者?
森にて旦那のチャールズと再会
アンを家政婦のミルズと間違い殴る

DP(どん底ポイント)……カーテンがなくなる
※PP#2のちょい前

疑われるミルズたち
ミルズ「我慢の限界」

PP#2……アンとニコラス、脱走
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

クライマックス(目的達成・解決へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
ミルズたちの墓! ミルズたちの死体の写真。ミルズたちは幽霊だった
ミルズ「カーテンを外したのは侵入者」
侵入者(霊媒師?+ビクターたち家族)
実はグレースたちも幽霊だった(錯乱してアン、ニコラスを殺して自殺していた)
ビクターたち屋敷を去る



・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成?
ニコールキッドマンの演技が以外に良かった

・悪点……
OPからの30分のセットアップがあまりにも長く退屈。
主人公たちが実は幽霊でしたという落ちは、シックスセンスの落ちとかぶっていて驚きに欠けた。

・その他……

・ランク(A~Z)……D

拍手[0回]

・プレミス(一言で言えるストーリー)……
密室に閉じ込められた外科医が、同じく閉じ込められた男を殺すゲームを強要される話。

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

ロレーンス・・・外科医。何の破綻もなく生きてきたエリート。家族を溺愛。冷静キャラだが次第に錯乱状態に。
アダム・・・カメラマン。最初から錯乱状態。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
プロローグ
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

インサイティング・インシデント(=事件)……鎖で繋がれているローレンとアダム。目の前には銃とレコーダーを持った死体

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……バスルームから逃げる
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
アダムのポケットにはテープ、ローレンはテープと鍵?

PP#1(=キイ・インシデント)……レコーダーを聞くローレン「6時までにアダムを殺せ」「ゲーム開始」「ルールに従え」
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



本編(=ゲーム開始)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

のこぎりで鎖切れず
人を死に追い込むジグソーキラーの仕業、ロウソク・カミソリチェーン(過去)
殺人現場にローレンのペンライト?タップ刑事、ローレンを疑う(過去)
アゴ引き裂き装置を装着させられたアマンダ、男の胃袋から鍵を取り出して助かる(過去)
マジックミラー越しにカメラ!?
アダム、ローレンの妻&嫁が写った写真にXの在り処が書かれた写真を発見
何者かに捕まるアリソンとダイアナ
その様子を向かいのアパートの部屋から覗き見ている男
マネキン工場に潜入するタップ&シン(過去)
犯人に首を切られるタップ、トラップに引っかかり銃殺されるシン(過去)
夜光塗料にてXと記された壁を破壊して箱を取り出すローレン
⇒着信専用携帯、血を付着させると毒性を帯びるタバコ、ライター
駐車場にて化け物に襲われるローレン(過去)
妻&嫁が写った写真を見てショックを受けるローレン
ローレン、一計を案じる
血の付着していないタバコを吸って、死んだフリをするアダム
⇒アダムの全身に鎖経由で電流が流れる、作戦失敗
アリソン「(TELにて)アダムを信じるな」「アダムはあなたのことを知っている」
アダム、ローレンが安ホテルに入っていく写真を持っていた。実は、アダムは、秘書と金持ちの不倫現場を撮影するカメラマンだった
写真撮影を依頼したのはタップ
雑用係のゼップが写真に写っている

DP(どん底ポイント)……時間切れ
※PP#2のちょい前



3幕(結末)
※いかに転がしているか

PP#2……アリソン、ゼップから銃を奪う
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ

クライマックス(目的達成・解決へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

タップが部屋に入ってきて銃撃戦
ローレン、電流を流されて死亡?
ローレン自分の足をのこぎりで切る
タップ撃たれて死亡
ローレン、アダムを撃つ。アダム死亡
アダム、ゼップを石で叩きまくり

TP(転換ポイント)……ゼップのテープレコーダー⇒ゼップにアリソン&ダイアナを殺害するよう指示⇒実は、ローレンの患者だった。



・参考文献/サイト

・良点……
最初から終了までジェットコースター的に展開していくストーリー。
至る所に伏線引きまくり。
最後の大ドン伝返し。

・悪点……

・その他……

・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 脚本家的映画分析ログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]