忍者ブログ
脚本家が古今東西の名作映画を分析
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・プレミス(一言で言えるストーリー)……吃音症の英国王が、国威発揚のため、ラジオ放送に挑む

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

ジョージ6世・・・吃音症にコンンプレックスを抱えている。公務はまじめにこなす。自分自身の影に怯えている。父や周りの期待が重荷になっている。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意


目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……吃音症を克服してスピーチを成功させたい
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。


インサイティング・インシデント(=事件)……博覧会閉会のスピーチを失敗

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
ビー玉を突っ込んで喋るも全く効果なし
妻がライオネルに診療依頼
ジョージ、ライオネルと初対面
⇒声を録音⇒癇癪を起こして帰る
どもるジョージに父が激怒

PP#1(=キイ・インシデント)……レコードに録音した自分の綺麗なスピーチを聞く
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

治療の日々
父死亡
デイヴィッドが王に即位
ジョージ「いろいろと矯正させられた」
デイヴィッドが2度離婚暦があるウォレットと結婚?
ジョージ「チンポ!」「ファック!」「オッパイ!」
ライオネルと喧嘩別れ
ドイツとの戦争突入か?
デイヴィッド「結婚するために去る(退位)」

DP(どん底ポイント)……ジョージが王位継承、「俺は王じゃない」
※PP#2のちょい前

職員の前でどもる
ライオネル「もう自分の道を歩いている」

PP#2……ライオネル、玉座に座り「あなたは立派な王になれる」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

英国、ドイツに宣戦布告

クライマックス(目的達成・解決へ)……国威発揚を狙ったラジオ放送成功!!!
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇



・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成。
設定が変わっていていい。
ジョージ6世とライオネルの友情話といえる。

・悪点……
ジョージがダメすぎてイライラする。

・その他……

・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

PR
・プレミス(一言で言えるストーリー)……小心者の男が、小人の国で英雄になる

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

ガリバー・・・意中のダーシーに告白できない小心男。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意


目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……ダーシーに告白
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。


インサイティング・インシデント(=事件)……ダーシーに夢中

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
部下がメール室長に
デートに誘うつもりがなぜか原稿を書くことに
⇒パクった文章を載せた原稿が評価されルポライターデビュー決定
⇒バミューダ海域へ

PP#1(=キイ・インシデント)……旅途中、船が渦の中へ
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

リリパット王国にて捉えられるガリバー
敵襲⇒姫を助ける
燃える城⇒チン火
ガリバー、英雄になる
ホレイショ、姫に告白
船見つかる

MP……携帯の留守電に怒りのダーシーのメッセージ
※引き返すことができない事件が起こる

ガリバー、総司令官に就任
エドワード、国防システムを解除
海上から敵襲⇒退治
ガリバー、リリパット王国での生活を満喫。ガリバーの町(モデル=ニューヨーク)完成。
エドワード、メアリー王女にフラれる
エドワード敵に寝返る⇒ガリバーのロボット雑誌を敵に渡す
VSロボット(エドワード)⇒敗北。呪いの島へ
ダーシー捕まる

DP(どん底ポイント)……ガリバーよりもでかい買主の玩具にされる。
※PP#2のちょい前

PP#2……助けにきたホレイショの励まし⇒パラシュートにて脱走
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

ガリバー、ダーシーに告白

クライマックス(目的達成・解決へ)……VSロボット⇒ホレイショがコックピットに潜入。コードを抜く⇒ガリバー勝利
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

メアリー王女とホレイショ、結婚決定
戦争回避

・参考文献/サイト

・良点……
綺麗な3幕構成。
単純極まりないストーリーで、バカバカしさ全開。一周回ってきて面白い。
気楽に見れる。

・悪点……
テンポ速すぎ

・その他……
日本ではこういうバカバカしい作品って少ないなあ

・ランク(A~Z)……B

拍手[0回]

・プレミス(一言で言えるストーリー)……24時間リアルタイムで私生活を隠し撮りされていた男が脱出する

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

トゥルーマン・・・普通の明るい青年。離島・シーヘブンから出て世界を見たいという願望を持つ。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

インサイティング・インシデント(=事件)……父と再会

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
ローレンとの恋

PP#1(=キイ・インシデント)……ローレン、ショーであることを暴露⇒ローレン、フィジーへ
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……フィジーへ、外の世界へ
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

トゥルーマン、つけられている?
EVの中が改装中?
フィジー行きの便が1ヶ月先まで満席
シカゴ行きのバスが故障
メアリを乗せて車で出発
⇒他の車に道を塞がれる⇒橋を渡る⇒道がFIRE⇒警官に捕まる
メアリ「誰か助けて」、トゥルーマン「誰か?」

MP……父に再会⇒抱擁
※引き返すことができない事件が起こる

DP(どん底ポイント)……監督のインタビュー
※PP#2のちょい前

PP#2……シルヴィアが抗議の電話?
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

クライマックス(目的達成・解決へ)……海へ逃亡⇒嵐⇒壁に突き当たる⇒出口から外に出る
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇



・参考文献/サイト

・良点……
三幕構成。
神の視座に抗う一人の男の物語。
最後、安定していて傷つくことの世界を自ら飛び出すシーンが超感動。
設定がお見事。

・悪点……

・その他……

・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

・プレミス(一言で言えるストーリー)……ピークを過ぎたレスラーの生き様

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

ラム・・・ピークを過ぎたレスラー。不器用で家族、恋人とうまく接することができない。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

インサイティング・インシデント(=事件)……アヤットラーとの20年ぶりの再戦が決定

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……レスラーとして復活する
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

薬、日焼け
キャシディと×××

PP#1(=キイ・インシデント)……試合中、心臓発作で倒れる
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

医者「激しい運動は無理」
別れた娘に会うと、娘「最低」
キャシディ娘の服選び
キャシディに子供
娘の服を買うために惣菜売り場で働く
娘に服をプレゼント⇒和解
ラムのプロポーズを拒否するキャシディ
飲み屋で出会った女にファック

DP(どん底ポイント)……娘との食事の約束をすっぽかして喧嘩別れになる
※PP#2のちょい前

PP#2……惣菜売り場にて客に正体がばれて暴れだす⇒アヤットラーとの再戦希望
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

クライマックス(目的達成・解決へ)……VSアヤットラー。キャシディの姿は・・・なしよ。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇



・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成。
その不器用さゆえに、娘やキャシディと別れてプロレスに生きるという悲しくも美しい男の生き様が描かれている。
最後、キャシディがいなくなるシーンは切ない。

・悪点……
3幕までが少しタルかった。


・その他……

・ランク(A~Z)……C

拍手[0回]

・プレミス(一言で言えるストーリー)……天才数学者が森羅万象に通じる216桁の数字の法則を解明していく。

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

コーエン・・・天才数学者。「世界に存在する事象のすべてはそれぞれ一つの数式で理解できる」が信条。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

インサイティング・インシデント(=事件)……激しい頭痛

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……

PP#1(=キイ・インシデント)……コーエンのスパコンが216桁の数字を吐き出す。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……216桁の裏に隠された法則の解明。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

ソル「息抜きしろ」、πの研究中に偶然216桁の数字(バグ)を発見していた
216桁が記されてある紙をなくす
216桁の数字をビジネスに活用したいドーソンから逃げるためにレニーに同行⇒モーゼ5書に隠された216桁の数字を研究している
216桁の数字から導きだされた2銘柄の予想株価が的中
ドーソンがミンングメカチップを持ってくる
駅のホームにて心臓を突き刺したり電車に引かれかかる等の幻覚症状を引き起こす
ミングメカチップをスパコンに設置
またもや激しい頭痛に襲われる⇒自らの頭に注射
ハゲに
謎解きをやめさせようとするソルに「216桁の謎を解明してやる」

DP(どん底ポイント)……ドーソンに撃たれかかる⇒レニーからは脅迫⇒ユダヤ人司教たちに「216桁の数字は神が私に与えた」「教えません」
※PP#2のちょい前

PP#2……?
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

ライマックス(目的達成・解決へ)……数式を書いた紙を燃やし頭をドリルにて抉る
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇



・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成?
天才数学者が216桁の数字の謎を追うという設定が面白い。
アロノフスキーの伝家の宝刀・内的葛藤の描写が秀一。
3幕の頭をドリルで抉るシーン=恐らく、216桁の数字の法則を解明できたが、この崇高で美しい法則を俗世間の欲に触れさせたくないから己の頭の中に留めておくことを選択した?
難解なストーリー

・悪点……

・その他……
「ブラックスワン」をまだ見てないからDVDレンタル開始が楽しみ

・ランク(A~Z)……B

拍手[1回]

プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 脚本家的映画分析ログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]