・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
ルーク・・・勇敢。真面目。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
インサイティング・インシデント(=事件)……宇宙船にて帝国軍VS反乱軍。てレイア姫つかまる。R2D2、C3PO逃げる。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
R2D2、C3PO、ルークに引き取られる
R2D2、レイア姫がオビワン・ケノービに助けを請う映像を映写
サウドピ-プルに襲われるルーク
⇒ベン・ケノービに助けられる
PP#1(=キイ・インシデント)……ルークの家が廃墟に。父、母は死亡⇒オルデラーンへ行くことを決意
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……帝国軍を倒す
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
帝国軍に追われながらも何とか出発
オルデラーン消滅
MP……ルークたちの宇宙船、宇宙ステーションに牽引されてしまう
※引き返すことができない事件が起こる
レイア姫を救出
ゴミ採掘機につぶされそうになる
DP(どん底ポイント)……ベンVSダースベイダー⇒ベンやられる
※PP#2のちょい前
脱出
追っ手を迎撃
3幕(結末)
※いかに転がしているか
PP#2……なし
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
ハン、参加せず
クライマックス(目的達成・解決へ)……ルーク、フォースに目覚める。ハンの助けもあり反応炉を爆破⇒宇宙ステーション消滅
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
一応3幕構成。
この超大作時代の象徴的作品。映画を新たな次元へと導いた作品としては評価できる。
・悪点……
内的葛藤のあまり描かれていない。平坦にストーリーが進められている。
もう少し、ルークの感情の波が描かれていれば。
あっさりと宇宙ステーション爆破計画に参加しすぎ。
ジェダイの騎士になるという運命をあっさりと受け入れすぎ。
全てにおいて安易。説明不足。はしょりすぎ
・その他……
・ランク(A~Z)……C
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
ルーク・・・勇敢。真面目。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
インサイティング・インシデント(=事件)……宇宙船にて帝国軍VS反乱軍。てレイア姫つかまる。R2D2、C3PO逃げる。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
R2D2、C3PO、ルークに引き取られる
R2D2、レイア姫がオビワン・ケノービに助けを請う映像を映写
サウドピ-プルに襲われるルーク
⇒ベン・ケノービに助けられる
PP#1(=キイ・インシデント)……ルークの家が廃墟に。父、母は死亡⇒オルデラーンへ行くことを決意
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……帝国軍を倒す
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
帝国軍に追われながらも何とか出発
オルデラーン消滅
MP……ルークたちの宇宙船、宇宙ステーションに牽引されてしまう
※引き返すことができない事件が起こる
レイア姫を救出
ゴミ採掘機につぶされそうになる
DP(どん底ポイント)……ベンVSダースベイダー⇒ベンやられる
※PP#2のちょい前
脱出
追っ手を迎撃
3幕(結末)
※いかに転がしているか
PP#2……なし
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
ハン、参加せず
クライマックス(目的達成・解決へ)……ルーク、フォースに目覚める。ハンの助けもあり反応炉を爆破⇒宇宙ステーション消滅
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
一応3幕構成。
この超大作時代の象徴的作品。映画を新たな次元へと導いた作品としては評価できる。
・悪点……
内的葛藤のあまり描かれていない。平坦にストーリーが進められている。
もう少し、ルークの感情の波が描かれていれば。
あっさりと宇宙ステーション爆破計画に参加しすぎ。
ジェダイの騎士になるという運命をあっさりと受け入れすぎ。
全てにおいて安易。説明不足。はしょりすぎ
・その他……
・ランク(A~Z)……C
PR
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……指輪を溶岩の中に落としてサウロンを倒す
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
スメアゴル、友を殺して指輪をGET
ピピン、サルマンの石を触る⇒ミナスティリスをサウロンが襲う?
ガンダルフ&ピピン、ミナスティリスへ
デミソール「王位は譲らぬ」
フロド一行、死の都にてサウロンのタ大軍を目撃⇒ゴンドール行きの階段を上る
オスギリアスにてゴンドール軍VSサウロン軍
開戦ののろしが上がる⇒呼応して様々な場所でのろしが上がる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ファラミア、オスギリアス撤退
デミソールとファラミア噛み合わない
フロドとサムも噛み合わない
スメアゴルがレンバスを谷底に落とす。フロド、サムを疑う?
サム「指輪を預かる」⇒フロド激怒⇒サムと分かれる
デミソールの命令で仕方がなく再びオスギリアスを攻めることに
アルゴルン、エルロンドから王の剣アンドゥリルをもらう
死の道にて死者たちを仲間に
ミアンスティリスを攻めるサウロン軍
蜘蛛に襲われるフロド
スメアゴルに指輪を奪われそうになる
蜘蛛VSサム⇒塔に運ばれるフロド
デミソール、ファラミアと自らを焼くことに
ローハン軍が駆けつける
巨象が現れる
セオデン&エオウィンVSナズグルの長
アルゴルン、死者たちを引き連れて登場
セオデン死亡
勝利
3幕(結末)
※いかに転がしているか
サム、塔の中へ
フロドを救出⇒モンドールへ
サウロンの気を引くために陽動作戦決行
火山を登るフロド&サム
アルゴルンたち、黒門前で囲まれる
火山にスメアゴル登場
フロド「指輪は俺のもの」
指輪をスメアゴルごと溶岩の中に
・参考文献/サイト
・良点……
ゴンドールの戦いは圧巻。
火口でのフロドの指輪の魔力との葛藤、スメアゴルとの指輪の奪い合い・・・・土壇場で引っ張りまくるところ。
登場キャラクターたちの内的葛藤もしっかりと表現できていて、味わい深さがよく出ている。
お見事の一言。
・悪点……
指輪を所有することのが、とてつもない重責であることが分かる。ただ、刺されるは、倒れるは、最後の指輪の誘惑に負けるは、フロドが貧弱すぎのような気が・・・サムがいなければ・・・
・その他……
・ランク(A~Z)……AA
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……指輪を溶岩の中に落としてサウロンを倒す
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
スメアゴル、友を殺して指輪をGET
ピピン、サルマンの石を触る⇒ミナスティリスをサウロンが襲う?
ガンダルフ&ピピン、ミナスティリスへ
デミソール「王位は譲らぬ」
フロド一行、死の都にてサウロンのタ大軍を目撃⇒ゴンドール行きの階段を上る
オスギリアスにてゴンドール軍VSサウロン軍
開戦ののろしが上がる⇒呼応して様々な場所でのろしが上がる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ファラミア、オスギリアス撤退
デミソールとファラミア噛み合わない
フロドとサムも噛み合わない
スメアゴルがレンバスを谷底に落とす。フロド、サムを疑う?
サム「指輪を預かる」⇒フロド激怒⇒サムと分かれる
デミソールの命令で仕方がなく再びオスギリアスを攻めることに
アルゴルン、エルロンドから王の剣アンドゥリルをもらう
死の道にて死者たちを仲間に
ミアンスティリスを攻めるサウロン軍
蜘蛛に襲われるフロド
スメアゴルに指輪を奪われそうになる
蜘蛛VSサム⇒塔に運ばれるフロド
デミソール、ファラミアと自らを焼くことに
ローハン軍が駆けつける
巨象が現れる
セオデン&エオウィンVSナズグルの長
アルゴルン、死者たちを引き連れて登場
セオデン死亡
勝利
3幕(結末)
※いかに転がしているか
サム、塔の中へ
フロドを救出⇒モンドールへ
サウロンの気を引くために陽動作戦決行
火山を登るフロド&サム
アルゴルンたち、黒門前で囲まれる
火山にスメアゴル登場
フロド「指輪は俺のもの」
指輪をスメアゴルごと溶岩の中に
・参考文献/サイト
・良点……
ゴンドールの戦いは圧巻。
火口でのフロドの指輪の魔力との葛藤、スメアゴルとの指輪の奪い合い・・・・土壇場で引っ張りまくるところ。
登場キャラクターたちの内的葛藤もしっかりと表現できていて、味わい深さがよく出ている。
お見事の一言。
・悪点……
指輪を所有することのが、とてつもない重責であることが分かる。ただ、刺されるは、倒れるは、最後の指輪の誘惑に負けるは、フロドが貧弱すぎのような気が・・・サムがいなければ・・・
・その他……
・ランク(A~Z)……AA
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
デューイ・フィン・・・ロック命。自己中心的性格、生き方もロック。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……バンドで成功したい
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
ネッドから家賃を催促される
インサイティング・インシデント(=事件)……バンドをクビになり、ネッドになりすまして教員となる
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……デューイのめちゃくちゃな授業に生徒唖然
PP#1(=キイ・インシデント)……子供たちにロックを演奏させる⇒バンバトルに参加決定
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ロックを生徒に披露
楽器を持たせて演奏を教える
「ロック=反抗」⇒生徒たち、デューイの悪口言いまくり
子供たちの怒りを歌い上げるデューイ⇒大盛り上がり
生徒たち、次第に反抗的に
バンドバトルのオ-ディションが終了?
⇒生徒たちと末期患者ということにして出場させてもらうことに
校長「教室から音楽が?」⇒ギター授業を披露
校長を飲みに誘う
⇒校外授業の許可をもらうとする
ギターのザックが曲を作ってくる
校長「保護者会に一緒に」「校外授業は無理」
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
ネッドになりすましがバレる
校長になりすましを告白
保護者会にて総攻撃、警察登場⇒逃亡
ネッド「出て行ってほしい」
PP#2……生徒たち「S先生はいい人」「ステージに立つ」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
クライマックス(目的達成・解決へ)……バンドバトルにて演奏して大盛り上がり⇒デューイのダイブ炸裂
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
優勝できなかったが、アンコールに応えてもう一曲披露
・参考文献/サイト
・良点……
超綺麗な3幕構成。各ポイントの時間もぴったり。
ジャック・ブラックの名演。
脚本のづくりの模範となる作品。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……A
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
デューイ・フィン・・・ロック命。自己中心的性格、生き方もロック。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……バンドで成功したい
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
ネッドから家賃を催促される
インサイティング・インシデント(=事件)……バンドをクビになり、ネッドになりすまして教員となる
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……デューイのめちゃくちゃな授業に生徒唖然
PP#1(=キイ・インシデント)……子供たちにロックを演奏させる⇒バンバトルに参加決定
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ロックを生徒に披露
楽器を持たせて演奏を教える
「ロック=反抗」⇒生徒たち、デューイの悪口言いまくり
子供たちの怒りを歌い上げるデューイ⇒大盛り上がり
生徒たち、次第に反抗的に
バンドバトルのオ-ディションが終了?
⇒生徒たちと末期患者ということにして出場させてもらうことに
校長「教室から音楽が?」⇒ギター授業を披露
校長を飲みに誘う
⇒校外授業の許可をもらうとする
ギターのザックが曲を作ってくる
校長「保護者会に一緒に」「校外授業は無理」
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
ネッドになりすましがバレる
校長になりすましを告白
保護者会にて総攻撃、警察登場⇒逃亡
ネッド「出て行ってほしい」
PP#2……生徒たち「S先生はいい人」「ステージに立つ」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
クライマックス(目的達成・解決へ)……バンドバトルにて演奏して大盛り上がり⇒デューイのダイブ炸裂
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
優勝できなかったが、アンコールに応えてもう一曲披露
・参考文献/サイト
・良点……
超綺麗な3幕構成。各ポイントの時間もぴったり。
ジャック・ブラックの名演。
脚本のづくりの模範となる作品。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……A
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
ゴラムを捕まえる
サルマンの兵がローハンを攻撃
ピピンとメリー、ファンゴルンの森に逃げる
⇒木の髭につかまる⇒ガンダルフ?と遭遇
沼を進むフロド&サム、ゴラム
ガンダルフ復活
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
黒門前でオークに見つかるフロドたち
ガンダルフ、セオデン王からサルマンを追い出す
ローハンの民、ヘルム峡谷へ
ガンダルフは東に探索に
フロドたちつかまる
旅途中、魔狼に襲われるローハン
⇒アルゴルン崖から転落
フロドたち、ゴンンドールにてボロミアの弟・ファラミアと会う
サルマン軍、ヘルム峡谷へ
ファンゴルンの森にて木が集結
エルフ援軍
3幕(結末)
※いかに転がしているか
サルマン軍がヘルム峡谷を攻撃
ファンゴルンの森の一部がない⇒木の髭激怒⇒アイゼンガルドに侵攻
ゴンドールナズグルが襲来
ガンダルフ&エオメルが助けに来る
木軍団、ダムを決壊させてアイゼンガルドを水攻め
フロドたち釈放される
・参考文献/サイト
・良点……
登場するキャラクターの内的葛藤がよく描かれている。
ヘルム峡谷での戦いは鳥肌もの。
王の帰還が楽しみ。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……B
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
ゴラムを捕まえる
サルマンの兵がローハンを攻撃
ピピンとメリー、ファンゴルンの森に逃げる
⇒木の髭につかまる⇒ガンダルフ?と遭遇
沼を進むフロド&サム、ゴラム
ガンダルフ復活
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
黒門前でオークに見つかるフロドたち
ガンダルフ、セオデン王からサルマンを追い出す
ローハンの民、ヘルム峡谷へ
ガンダルフは東に探索に
フロドたちつかまる
旅途中、魔狼に襲われるローハン
⇒アルゴルン崖から転落
フロドたち、ゴンンドールにてボロミアの弟・ファラミアと会う
サルマン軍、ヘルム峡谷へ
ファンゴルンの森にて木が集結
エルフ援軍
3幕(結末)
※いかに転がしているか
サルマン軍がヘルム峡谷を攻撃
ファンゴルンの森の一部がない⇒木の髭激怒⇒アイゼンガルドに侵攻
ゴンドールナズグルが襲来
ガンダルフ&エオメルが助けに来る
木軍団、ダムを決壊させてアイゼンガルドを水攻め
フロドたち釈放される
・参考文献/サイト
・良点……
登場するキャラクターの内的葛藤がよく描かれている。
ヘルム峡谷での戦いは鳥肌もの。
王の帰還が楽しみ。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……B
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
フロド・・・繊細で素直な性格のホビットで、指輪を破壊する宿命を背負ったこの物語の主人公。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……指輪を守る
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……プロローグ(指輪所有者の変遷)
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……ビルボの誕生会。途中、消えて指輪をフロドに託して旅に出る
PP#1(=キイ・インシデント)……冥王サウロンが復活。ガンダルフ、サムとともに旅に
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
カンダルフVSサルマン
ナズグルに追いかけられる
ブルー村へ、ナズグルも
ナズグルに刺されるフロド
フロドを運ぶアルウェン、ナズグルに追いかけられる
裂け岩のエルロンドの館へ
MP……会議にてモンドールの火口に指輪を放りに行くことを決定
※引き返すことができない事件が起こる
雪山、サルマンによる雪崩攻撃
モリアの坑道を抜けることに
たこ?に襲われる
ゴラムにつけられる
オーク&トロルが攻撃⇒トロルの槍がフロドの胸を刺す
バルログが追いかけてくる
DP(どん底ポイント)……ガンダルフ、バルログとともに谷に落ちていく
※PP#2のちょい前
PP#2……奥方「フロドよ あなたは選ばれた指輪の持ち主なのです。どんな小さな存在でも 未来の行く末を変える力は持っているのです」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
ボロミアに指輪を奪われそうになる
クライマックス(目的達成・解決へ)……オークの群れ。一人で旅立つフロド。ボロミア、死亡。アルゴラン、オークのボスを殺す。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・TP(転換ポイント)……船に乗っていくフロドをサムが追いかける
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
今時のアクション映画に珍しく、ゆっくりとストーリーが展開。
パイレーツオブカリビアンよりは全然良い。
フロドが刺されたとき、ボロミアが射られた時に逆上して反撃に出る仲間の友情に感動。
運命には従う。今、何をすべきかを考える。これがズバリ、テーマでしょう。
・悪点……
もう少し、ドロドロとした心理描写があればさらに面白くなったと思う。
・その他……
次が楽しみ
・ランク(A~Z)……B
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
フロド・・・繊細で素直な性格のホビットで、指輪を破壊する宿命を背負ったこの物語の主人公。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……指輪を守る
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……プロローグ(指輪所有者の変遷)
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……ビルボの誕生会。途中、消えて指輪をフロドに託して旅に出る
PP#1(=キイ・インシデント)……冥王サウロンが復活。ガンダルフ、サムとともに旅に
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
カンダルフVSサルマン
ナズグルに追いかけられる
ブルー村へ、ナズグルも
ナズグルに刺されるフロド
フロドを運ぶアルウェン、ナズグルに追いかけられる
裂け岩のエルロンドの館へ
MP……会議にてモンドールの火口に指輪を放りに行くことを決定
※引き返すことができない事件が起こる
雪山、サルマンによる雪崩攻撃
モリアの坑道を抜けることに
たこ?に襲われる
ゴラムにつけられる
オーク&トロルが攻撃⇒トロルの槍がフロドの胸を刺す
バルログが追いかけてくる
DP(どん底ポイント)……ガンダルフ、バルログとともに谷に落ちていく
※PP#2のちょい前
PP#2……奥方「フロドよ あなたは選ばれた指輪の持ち主なのです。どんな小さな存在でも 未来の行く末を変える力は持っているのです」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
ボロミアに指輪を奪われそうになる
クライマックス(目的達成・解決へ)……オークの群れ。一人で旅立つフロド。ボロミア、死亡。アルゴラン、オークのボスを殺す。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・TP(転換ポイント)……船に乗っていくフロドをサムが追いかける
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
今時のアクション映画に珍しく、ゆっくりとストーリーが展開。
パイレーツオブカリビアンよりは全然良い。
フロドが刺されたとき、ボロミアが射られた時に逆上して反撃に出る仲間の友情に感動。
運命には従う。今、何をすべきかを考える。これがズバリ、テーマでしょう。
・悪点……
もう少し、ドロドロとした心理描写があればさらに面白くなったと思う。
・その他……
次が楽しみ
・ランク(A~Z)……B
カテゴリー
最新記事
(09/27)
(09/17)
(09/17)
(09/16)
(09/16)
プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
ブログ内検索