・テーマ・・・愛、妊娠
・プレミス・・・16歳の女子高生が妊娠。艱難辛苦の末、出産。
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
ジュノが妊娠。相手のブレーカーとの喧嘩別れ、生まれてくる子の引き受け先の養父母が離婚するなどの苦難を乗り超えて出産。結局、養母になる予定だったヴァネッサが引き受けることに。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
妊娠検査薬
⇒ヒット
中絶しようと病院へ
⇒中絶廃止論者のスーチンの話を聞く
⇒受付嬢がコンドームの話を野卑な感じで
妊娠を決意
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
父、継母に話す(マヨ)
⇒父、継母渋々承諾(あっさりと承諾しすぎとちゃいます?)
養父母候補者の元へ(マヨ)
⇒マークと音楽・映画の話で馬が合う
ジュノが嫌っているカトリーナをブレートが誘った?(イラ)
⇒ブレートと喧嘩別れ(イラ)
マーク、ヴァネッサと別れる、赤ん坊を迎え入れる準備ができていない、ロックスターになりたい・・・・・・(イラ)
⇒マークとヴァネッサ離婚(イラ)
⇒ジュノ、ショック(イラ)
⇒父慰める
⇒ブレーカーとよりを戻す
生まれる
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
ブレーカーが祝福
結局、ヴァネッサが引き取ることに
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・妊娠検査薬ヒット(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・妊娠を決意(0:20頃)
・目的・・・無事に出産する。
・MPとその時間・・・マークがヴァネッサと分かれる?(1:10頃)
・PP#2とその時間・・・出産(1:25頃)
・TPとその時間・・・ヴァネッサが引き取ることに(1:28頃)
・天・・・現在
・地・・・米国のどこか
・主人公
ジュノ
キーワード・・・男勝り、気丈
極端なクセ・こだわり・・・マシンガントーク
弱点(共通点)・・・不器用、頭に血が上って思ってもいないことを言ってしまう
公・・・相手が誰であろうと言い負かす、キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・理解ある父と継母のいる暖かい家庭、弱点参照
敵役(いい人?)・・・好奇の目でみてくる生徒達、戸惑うブレーカー、赤ん坊を引き受けるのが怖くなったマーク
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
手書きの絵を取り込んだ映像技術がクールで自分的には良かった。
・悪点・・・
2幕が平坦。
平和、牧歌的すぎて退屈。
日本で放送されたドラマ「14才の母」を見ていたので、10代の女の子が出産・妊娠するという話が目新しく感じられなかった。自分の既視観を超えるモノではなかった。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・D
・プレミス・・・16歳の女子高生が妊娠。艱難辛苦の末、出産。
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
ジュノが妊娠。相手のブレーカーとの喧嘩別れ、生まれてくる子の引き受け先の養父母が離婚するなどの苦難を乗り超えて出産。結局、養母になる予定だったヴァネッサが引き受けることに。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
妊娠検査薬
⇒ヒット
中絶しようと病院へ
⇒中絶廃止論者のスーチンの話を聞く
⇒受付嬢がコンドームの話を野卑な感じで
妊娠を決意
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
父、継母に話す(マヨ)
⇒父、継母渋々承諾(あっさりと承諾しすぎとちゃいます?)
養父母候補者の元へ(マヨ)
⇒マークと音楽・映画の話で馬が合う
ジュノが嫌っているカトリーナをブレートが誘った?(イラ)
⇒ブレートと喧嘩別れ(イラ)
マーク、ヴァネッサと別れる、赤ん坊を迎え入れる準備ができていない、ロックスターになりたい・・・・・・(イラ)
⇒マークとヴァネッサ離婚(イラ)
⇒ジュノ、ショック(イラ)
⇒父慰める
⇒ブレーカーとよりを戻す
生まれる
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
ブレーカーが祝福
結局、ヴァネッサが引き取ることに
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・妊娠検査薬ヒット(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・妊娠を決意(0:20頃)
・目的・・・無事に出産する。
・MPとその時間・・・マークがヴァネッサと分かれる?(1:10頃)
・PP#2とその時間・・・出産(1:25頃)
・TPとその時間・・・ヴァネッサが引き取ることに(1:28頃)
・天・・・現在
・地・・・米国のどこか
・主人公
ジュノ
キーワード・・・男勝り、気丈
極端なクセ・こだわり・・・マシンガントーク
弱点(共通点)・・・不器用、頭に血が上って思ってもいないことを言ってしまう
公・・・相手が誰であろうと言い負かす、キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・理解ある父と継母のいる暖かい家庭、弱点参照
敵役(いい人?)・・・好奇の目でみてくる生徒達、戸惑うブレーカー、赤ん坊を引き受けるのが怖くなったマーク
・良点・・・
スリーアクトストラクチャー。
手書きの絵を取り込んだ映像技術がクールで自分的には良かった。
・悪点・・・
2幕が平坦。
平和、牧歌的すぎて退屈。
日本で放送されたドラマ「14才の母」を見ていたので、10代の女の子が出産・妊娠するという話が目新しく感じられなかった。自分の既視観を超えるモノではなかった。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・D
PR
・テーマ・・・戦争という名の麻薬
・プレミス・・・イラク戦争で爆弾処理する男の死闘
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
爆弾処理班の班長ジェームズが、次から次へと爆発物を処理していく。
任期を終えて一旦帰国するも、また別隊にて活動する。
・ハコ(シーケンス)・・・
プロローグ
トンプソン、砲弾に起爆装置セット
⇒携帯をいじる親父
⇒爆破
⇒トンプソン爆死
本編(葛藤・ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
ブラボー中隊、任期終了まで38日
ジェームズが班長として赴任
街中で爆弾処理(イラ)
⇒ジェームズ、煙をまく(周りがイラ)
⇒タクシーが乱入(イラ)
⇒大量の砲弾が(イラ)
⇒無事、配線を切る
車に爆弾
⇒車に発砲。燃える車(イラ)
⇒カメラを向ける男(イラ)
⇒尖塔から見ている人たち(イラ)
⇒起爆装置が見つからない(イラ)
⇒無事、取り外す
ブラボー中隊、任期終了まで23日
砂漠で奇襲を受ける
⇒数人、仲間が死亡(イラ)
⇒長距離戦場(イラ)
ブラボー中隊、任務完了まで16日
DVD売りのベッカムの体の中に爆弾(イラ)
⇒取り除くジェームズ(イラ)
テロ(イラ)
⇒軍医死亡(イラ)
ジェームズ、行商の親父を脅してベッカムの家に
⇒全然関係のない家だった(イラ)
タンクローリー自爆テロ(イラ)
⇒首謀者を追跡
⇒エルドリッジ撃たれる(イラ)
ブラボー中隊、任務完了まで2日
⇒爆弾を体に巻いた男(イラ)
⇒鍵を全部外せない(イラ・マヨ)
⇒逃げるジェームズ
⇒爆発(イラ)
エピローグ
※いかに転がしているかに注目
ジェームズ、アメリカ帰国
⇒平和
⇒デルタ中隊へ
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・トンプソン爆死(OP)
・目的・・・ひたすら爆弾処理
・天・・・2004年
・地・・・イラク・
バクダッド郊外
・主人公
ジェームズ・・・戦争中毒。戦争に残酷さ・愚かさを誰よりの体感しているが、その一方でスリリングさに魅せられている。
キーワード・・・戦争中毒
極端なクセ・こだわり・・・キーワード参照
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・
敵役(いい人?)・・・
サンボーン・エルドリッジ(帰国したい。愛する人に会いたい。戦争反対)
・良点・・・
超スロー映像技術を用いた演出。
ロボットを登場させたりと現在の戦争を再現している。
死の危険性を随所随所で感じる
次から次へと続く爆弾処理案件が、終わりのないイラク戦争も実情を表している。
戦争がなければ生きられない男=現在のアメリカを象徴。
戦争の惨さを前面に出すことにより反戦をアピールする従来の戦争映画とは少し違う。
・悪点・・・
特に。
・その他・・・
普通に面白かった。
アバターよりは断然面白い。
・ランク(A~Z)・・・B
・プレミス・・・イラク戦争で爆弾処理する男の死闘
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
爆弾処理班の班長ジェームズが、次から次へと爆発物を処理していく。
任期を終えて一旦帰国するも、また別隊にて活動する。
・ハコ(シーケンス)・・・
プロローグ
トンプソン、砲弾に起爆装置セット
⇒携帯をいじる親父
⇒爆破
⇒トンプソン爆死
本編(葛藤・ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
ブラボー中隊、任期終了まで38日
ジェームズが班長として赴任
街中で爆弾処理(イラ)
⇒ジェームズ、煙をまく(周りがイラ)
⇒タクシーが乱入(イラ)
⇒大量の砲弾が(イラ)
⇒無事、配線を切る
車に爆弾
⇒車に発砲。燃える車(イラ)
⇒カメラを向ける男(イラ)
⇒尖塔から見ている人たち(イラ)
⇒起爆装置が見つからない(イラ)
⇒無事、取り外す
ブラボー中隊、任期終了まで23日
砂漠で奇襲を受ける
⇒数人、仲間が死亡(イラ)
⇒長距離戦場(イラ)
ブラボー中隊、任務完了まで16日
DVD売りのベッカムの体の中に爆弾(イラ)
⇒取り除くジェームズ(イラ)
テロ(イラ)
⇒軍医死亡(イラ)
ジェームズ、行商の親父を脅してベッカムの家に
⇒全然関係のない家だった(イラ)
タンクローリー自爆テロ(イラ)
⇒首謀者を追跡
⇒エルドリッジ撃たれる(イラ)
ブラボー中隊、任務完了まで2日
⇒爆弾を体に巻いた男(イラ)
⇒鍵を全部外せない(イラ・マヨ)
⇒逃げるジェームズ
⇒爆発(イラ)
エピローグ
※いかに転がしているかに注目
ジェームズ、アメリカ帰国
⇒平和
⇒デルタ中隊へ
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・トンプソン爆死(OP)
・目的・・・ひたすら爆弾処理
・天・・・2004年
・地・・・イラク・
バクダッド郊外
・主人公
ジェームズ・・・戦争中毒。戦争に残酷さ・愚かさを誰よりの体感しているが、その一方でスリリングさに魅せられている。
キーワード・・・戦争中毒
極端なクセ・こだわり・・・キーワード参照
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・
敵役(いい人?)・・・
サンボーン・エルドリッジ(帰国したい。愛する人に会いたい。戦争反対)
・良点・・・
超スロー映像技術を用いた演出。
ロボットを登場させたりと現在の戦争を再現している。
死の危険性を随所随所で感じる
次から次へと続く爆弾処理案件が、終わりのないイラク戦争も実情を表している。
戦争がなければ生きられない男=現在のアメリカを象徴。
戦争の惨さを前面に出すことにより反戦をアピールする従来の戦争映画とは少し違う。
・悪点・・・
特に。
・その他・・・
普通に面白かった。
アバターよりは断然面白い。
・ランク(A~Z)・・・B
・テーマ・・・家族
・プレミス・・・暗黒街のマフィアの大物が家族問題で苦悩!
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
ドンが、麻薬の売人・ソロッツオの銃弾に倒れる。
その後、ドンは天寿を全う。
息子達は(ソニー・マイケルetc)は、黒幕・バルジーニ一味を根絶やしにするのであった。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
葬儀屋、ドンに捌きを依頼。
娘の結婚パーティー(主要人物全て登場)。
ジョニー、ドンに映画出演依頼
⇒トム、ウォルツに依頼
⇒拒否される
⇒牛の首をウォルツのベッドの中に潜ませて脅す
ドン、トム、ソニー、ソロッツオと麻薬売買に関する商談
⇒ドン、拒否
ドン、ルカにソロッツオの素性について調べるよう依頼
⇒タッタリア、ソロッツオに殺される
⇒ドンも凶弾に倒れる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
トム、ソニを説得するようソロッツオから依頼される(マヨ)
裏切り者・ポーリーを始末
マイケル、病院に
⇒手薄(イラ)
⇒警官にぶん殴られる(イラ)
⇒家族が助けに来る
ソロッツオ、マイケルと交渉したい?(マヨ)
⇒マイケルがソロッツオと悪徳警官を撃つことに
⇒マイケル撃ち取る
ドン復帰
⇒マイケルの件でショック(イラ)
⇒マイケル、シチリアにてアポロニアに一目ぼれ
⇒父親反対
⇒説得。結局OK。
ソニー、妹を殴ったカルロを半殺し(イラ)
マイケル、アポロニアと結婚
カルロ、また妹に暴行(イラ)
⇒ソニー、向かう途中で殺される(イラ)
アポロニアの乗った車が爆発(イラ)
5大ファミリー会議開催
⇒バルジーニを言い分を飲んで条件付で麻薬売買可(イラ)。平和協定締結。
⇒ドン、ソニーを黒幕はバルジーニであることを見切る(イラ)
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
マイケル、ドン就任
⇒カルトトムを外す
ベガスへ
⇒モにホテル買収の話を持ちかける
⇒拒否される
ドン死亡(転)
ドンの葬式の最中、テシオがバルジーニとの会談を持ちかけてくる(転)
マイケル、洗礼を受ける
⇒カットバックでタッタリアもバルジーニも皆殺し
⇒テシオも
⇒なんとソニーを裏切っていたカルロも(転)
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・葬儀屋の依頼を受けるドン(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・ドンも凶弾に倒れる(0:45頃)
・目的・・・ドンを撃ったソロッツオを殺し、その関係者を探す
・MPとその時間・・・マイケル、ソロッツオと悪徳警官を撃つ(1:30頃)
・PP#2とその時間・・・5大ファミリー会議にて、バルジーニが黒幕であることを見切るドンン(2:15頃)
・天・・・第2次世界大戦後
・地・・・NYの暗黒街、ベガス、etc
・主人公
●ドン・・・家族想い、無血でことを丸く納めたタイプ。だが、いぞとなれば容赦なく殺す残酷・非道な部分も持ち合わせている。
キーワード・・・家族バカ、息子たちを溺愛しまくり
極端なクセ・こだわり・・・キーワード参照
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・残虐・非道
敵役(いい人?)・・・タッタリア、バルジーニ、ソロッツオ(全員、己の利しか考えない外道ばかり)
●マイケル・・・真面目。だが、、やはり父の血をひいているせいか、残酷・非道さに目覚めてしまう。
キーワード・・・真面目、堅物
極端なクセ・こだわり・・・キーワード参照
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・残虐・非道
敵役(いい人?)・・・
タッタリア、バルジーニ、ソロッツオ(全員、己の利しか考えない外道ばかり)
ケイ(マイケルには人殺しはしてほしくない)
ドン(同上)
家族(マイケルは殺しに向いていないと思っている)
・良点・・・
3幕。
最後のカットバックでの皆殺しシーンが印象的。
マーロン・ブランドのど迫力の演技が圧巻。
・悪点・・・
長い。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
・プレミス・・・暗黒街のマフィアの大物が家族問題で苦悩!
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
ドンが、麻薬の売人・ソロッツオの銃弾に倒れる。
その後、ドンは天寿を全う。
息子達は(ソニー・マイケルetc)は、黒幕・バルジーニ一味を根絶やしにするのであった。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
葬儀屋、ドンに捌きを依頼。
娘の結婚パーティー(主要人物全て登場)。
ジョニー、ドンに映画出演依頼
⇒トム、ウォルツに依頼
⇒拒否される
⇒牛の首をウォルツのベッドの中に潜ませて脅す
ドン、トム、ソニー、ソロッツオと麻薬売買に関する商談
⇒ドン、拒否
ドン、ルカにソロッツオの素性について調べるよう依頼
⇒タッタリア、ソロッツオに殺される
⇒ドンも凶弾に倒れる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
トム、ソニを説得するようソロッツオから依頼される(マヨ)
裏切り者・ポーリーを始末
マイケル、病院に
⇒手薄(イラ)
⇒警官にぶん殴られる(イラ)
⇒家族が助けに来る
ソロッツオ、マイケルと交渉したい?(マヨ)
⇒マイケルがソロッツオと悪徳警官を撃つことに
⇒マイケル撃ち取る
ドン復帰
⇒マイケルの件でショック(イラ)
⇒マイケル、シチリアにてアポロニアに一目ぼれ
⇒父親反対
⇒説得。結局OK。
ソニー、妹を殴ったカルロを半殺し(イラ)
マイケル、アポロニアと結婚
カルロ、また妹に暴行(イラ)
⇒ソニー、向かう途中で殺される(イラ)
アポロニアの乗った車が爆発(イラ)
5大ファミリー会議開催
⇒バルジーニを言い分を飲んで条件付で麻薬売買可(イラ)。平和協定締結。
⇒ドン、ソニーを黒幕はバルジーニであることを見切る(イラ)
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
マイケル、ドン就任
⇒カルトトムを外す
ベガスへ
⇒モにホテル買収の話を持ちかける
⇒拒否される
ドン死亡(転)
ドンの葬式の最中、テシオがバルジーニとの会談を持ちかけてくる(転)
マイケル、洗礼を受ける
⇒カットバックでタッタリアもバルジーニも皆殺し
⇒テシオも
⇒なんとソニーを裏切っていたカルロも(転)
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・葬儀屋の依頼を受けるドン(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・ドンも凶弾に倒れる(0:45頃)
・目的・・・ドンを撃ったソロッツオを殺し、その関係者を探す
・MPとその時間・・・マイケル、ソロッツオと悪徳警官を撃つ(1:30頃)
・PP#2とその時間・・・5大ファミリー会議にて、バルジーニが黒幕であることを見切るドンン(2:15頃)
・天・・・第2次世界大戦後
・地・・・NYの暗黒街、ベガス、etc
・主人公
●ドン・・・家族想い、無血でことを丸く納めたタイプ。だが、いぞとなれば容赦なく殺す残酷・非道な部分も持ち合わせている。
キーワード・・・家族バカ、息子たちを溺愛しまくり
極端なクセ・こだわり・・・キーワード参照
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・残虐・非道
敵役(いい人?)・・・タッタリア、バルジーニ、ソロッツオ(全員、己の利しか考えない外道ばかり)
●マイケル・・・真面目。だが、、やはり父の血をひいているせいか、残酷・非道さに目覚めてしまう。
キーワード・・・真面目、堅物
極端なクセ・こだわり・・・キーワード参照
弱点(共通点)・・・キーワード参照
公・・・キーワード参照
私(住んでいる場所etc)・・・残虐・非道
敵役(いい人?)・・・
タッタリア、バルジーニ、ソロッツオ(全員、己の利しか考えない外道ばかり)
ケイ(マイケルには人殺しはしてほしくない)
ドン(同上)
家族(マイケルは殺しに向いていないと思っている)
・良点・・・
3幕。
最後のカットバックでの皆殺しシーンが印象的。
マーロン・ブランドのど迫力の演技が圧巻。
・悪点・・・
長い。
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
・テーマ・・・愛、生、死、成功
・プレミス・・・
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
フランキーがマギーを指導。チャンピオンまであと一歩のところで敗戦。
全身麻痺の重症を負い、フランキーはマギーを安楽死させる。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
ウィリー勝利。
試合後、マギー、フランクにトレーナーになるよう依頼
⇒フランキー、断る。
スクラップ、マギーにレクチャー。
ウィリー、ミッキーの元に
⇒ウィリー、チャンピオンに。
フランク、トレーナーを引き受ける。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マギー「早く試合させろ」(イラ)
⇒フランキー、見捨てる。
⇒デビュー戦。マギー劣勢。
⇒フランク、アドバイスを送る
⇒見事勝利。
マギー連戦連勝。フランキーの忠告を無視して1RKOを繰り返す(イラ)
⇒おかげで対戦相手が見つからず
⇒袖下交渉
⇒格上との対戦に勝利
フランキー、ビリーとの試合拒否
⇒マギー、他のマネージャー(ミッキー)へと心が・・・(イラ)
⇒スクラップ、マギーを説得
英国チャンピオンとの試合決定⇒勝利。
マギー、母に家を買う⇒母、生活保護が受けれなくなると喜ばず(イラ)
⇒フランキー、俺がいるやん・・・素敵やん
ビリーとの試合決定
⇒試合、マギー優勢
⇒ビリー、ゴンブ後のパンチ(イラ)
⇒マギー、失神。(イラ)
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
全身麻痺⇒絶望的⇒家族が見舞い⇒保険書類サインを要求される
⇒追いかえす
マギー、フランキーに生命維持装置を外すのように頼む
⇒フランキー拒否
⇒マギー、自分の下を噛む
フランキー、神父に相談、生かすべきか殺すべきか
⇒フランキ、生命維持装置を外し、アドレナリンを注入
⇒マギー死す
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・ウィリー勝利(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・フランキー、トレーナーになることを了承(0:35頃)
・目的・・・フランキー、マギーを育ててチャンピオンにする。
・MPとその時間・・・英国チャンピオンを撃破(1:10頃)
・PP#2とその時間・・・マギー、ビリーに敗れる。全身麻痺に。
・天・・・現在
・地・・・米国の荒原
・主人公
フランキー
キーワード・・・不器用
極端なクセ・こだわり・・・不器用
弱点(共通点)・・・不器用、愛情表現の仕方が分からない
公・・・不器用
私(住んでいる場所etc)・・・愛深き性格
敵役(いい人?)・・・ビリー、ミッキー、マギーの母・妹・弟
・良点・・・
綺麗な3幕。
最後、生かすべきか、殺すべきかの判断を視聴者・観客に投げかけるところ。
マギー役のヒラリー・スワンクが良かった。
・悪点・・・
2幕が盛り上がりに欠けるかな?
もう少し、意外性を盛り込んであったら良かったかな?
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・D
・プレミス・・・
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
フランキーがマギーを指導。チャンピオンまであと一歩のところで敗戦。
全身麻痺の重症を負い、フランキーはマギーを安楽死させる。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
ウィリー勝利。
試合後、マギー、フランクにトレーナーになるよう依頼
⇒フランキー、断る。
スクラップ、マギーにレクチャー。
ウィリー、ミッキーの元に
⇒ウィリー、チャンピオンに。
フランク、トレーナーを引き受ける。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マギー「早く試合させろ」(イラ)
⇒フランキー、見捨てる。
⇒デビュー戦。マギー劣勢。
⇒フランク、アドバイスを送る
⇒見事勝利。
マギー連戦連勝。フランキーの忠告を無視して1RKOを繰り返す(イラ)
⇒おかげで対戦相手が見つからず
⇒袖下交渉
⇒格上との対戦に勝利
フランキー、ビリーとの試合拒否
⇒マギー、他のマネージャー(ミッキー)へと心が・・・(イラ)
⇒スクラップ、マギーを説得
英国チャンピオンとの試合決定⇒勝利。
マギー、母に家を買う⇒母、生活保護が受けれなくなると喜ばず(イラ)
⇒フランキー、俺がいるやん・・・素敵やん
ビリーとの試合決定
⇒試合、マギー優勢
⇒ビリー、ゴンブ後のパンチ(イラ)
⇒マギー、失神。(イラ)
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
全身麻痺⇒絶望的⇒家族が見舞い⇒保険書類サインを要求される
⇒追いかえす
マギー、フランキーに生命維持装置を外すのように頼む
⇒フランキー拒否
⇒マギー、自分の下を噛む
フランキー、神父に相談、生かすべきか殺すべきか
⇒フランキ、生命維持装置を外し、アドレナリンを注入
⇒マギー死す
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・ウィリー勝利(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・フランキー、トレーナーになることを了承(0:35頃)
・目的・・・フランキー、マギーを育ててチャンピオンにする。
・MPとその時間・・・英国チャンピオンを撃破(1:10頃)
・PP#2とその時間・・・マギー、ビリーに敗れる。全身麻痺に。
・天・・・現在
・地・・・米国の荒原
・主人公
フランキー
キーワード・・・不器用
極端なクセ・こだわり・・・不器用
弱点(共通点)・・・不器用、愛情表現の仕方が分からない
公・・・不器用
私(住んでいる場所etc)・・・愛深き性格
敵役(いい人?)・・・ビリー、ミッキー、マギーの母・妹・弟
・良点・・・
綺麗な3幕。
最後、生かすべきか、殺すべきかの判断を視聴者・観客に投げかけるところ。
マギー役のヒラリー・スワンクが良かった。
・悪点・・・
2幕が盛り上がりに欠けるかな?
もう少し、意外性を盛り込んであったら良かったかな?
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・D
・テーマ・・・?
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
デイヴィッド・マンが追突してくるトレーラーから終始逃げまくる。最終的に、自分の車をトレーラーにぶつけて、トレーラーを谷底に突き落とす。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
トレーラーを抜かして抜かれる。
パーキングにて妻にTEL。夜までに帰ることに(カセ)。
トレーラー、抜かせてくれない
⇒無理やり抜かす
⇒激突してくる
⇒モーテルに逃げる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
レストランにてドライバー探し
⇒見つからず。(イラ)
⇒違うドライバーに因縁を吹っかけてぶっ飛ばされる。(イラ)
スクールバスを車で押す。
⇒バンパーが挟まる。(イラ)
⇒トレーラー再登場!(イラ)
⇒トレーラー、スクールバスを押す。
踏切を前にしてトレーラーに後ろから押される(イラ)
⇒逃げる。
公衆電話にて警察にTEL
⇒突っ込んでくるトレーラー!(イラ)
⇒車に乗り逃げる。段差のあるところに何とか逃げる(イラ)。
歩いてトレーラーに近づくと、逃げられる。(イラ)
坂に登って巻くことに成功。
⇒と思いきやラジエーター・ホースが故障。(イラ)
⇒頂上に到着。とりあえず安心。
追いつかれる(イラ)
⇒トレーラーに車をぶつけて谷に転落させる。
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
なし。
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・トレーラーを抜かして抜かれる(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・トレーラーが激突してくる(0:20頃)
・目的・・・激突してくるトレーラーから逃げる。
・MPとその時間・・・トレーラー再登場(0:45頃)
・PP#2とその時間・・・?
・天・・・現在
・地・・・米国の荒原
・主人公
デイヴィッド・マン
キーワード・・・平凡
極端なクセ・こだわり・・・なし
弱点(共通点)・・・普通すぎること
公・・・普通
私(住んでいる場所etc)・・・家庭では肩身が狭い
敵役(いい人?)・・・トレーラーに乗る謎のドライバー
・良点・・・
3幕ではない。2幕で最後まで押し切るイメージ。
主要な登場人物はデイヴィッド・マンのみ。
セリフがほとんどなく、ほぼ映像でのみ得体の知れないトレーラーの恐怖を描いている。
平凡なサラリーマンであるデイヴィッド・マンが災難に巻き込まれところが、視聴者・観客の共感を誘う。
2幕の矢継ぎ早の葛藤が秀逸。
トレーラーから逃げるという単純極まりないストーリーを、巧みな演出・葛藤のインサートで見事なドラマになっている。
恐るべしスピルバーグ。
・悪点・・・
中盤のMOが余計。
・その他・・・
スピルバーグを舐めていました。すいませんでした。
・ランク(A~Z)・・・A
・ログライン(=簡易ストーリー※1行以内)・・・
デイヴィッド・マンが追突してくるトレーラーから終始逃げまくる。最終的に、自分の車をトレーラーにぶつけて、トレーラーを谷底に突き落とす。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
トレーラーを抜かして抜かれる。
パーキングにて妻にTEL。夜までに帰ることに(カセ)。
トレーラー、抜かせてくれない
⇒無理やり抜かす
⇒激突してくる
⇒モーテルに逃げる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
レストランにてドライバー探し
⇒見つからず。(イラ)
⇒違うドライバーに因縁を吹っかけてぶっ飛ばされる。(イラ)
スクールバスを車で押す。
⇒バンパーが挟まる。(イラ)
⇒トレーラー再登場!(イラ)
⇒トレーラー、スクールバスを押す。
踏切を前にしてトレーラーに後ろから押される(イラ)
⇒逃げる。
公衆電話にて警察にTEL
⇒突っ込んでくるトレーラー!(イラ)
⇒車に乗り逃げる。段差のあるところに何とか逃げる(イラ)。
歩いてトレーラーに近づくと、逃げられる。(イラ)
坂に登って巻くことに成功。
⇒と思いきやラジエーター・ホースが故障。(イラ)
⇒頂上に到着。とりあえず安心。
追いつかれる(イラ)
⇒トレーラーに車をぶつけて谷に転落させる。
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
なし。
・プロットポイント
インサイト・インシデントとその時間・・・トレーラーを抜かして抜かれる(OP)
PP#1(=キー・インシデント)とその時間・・・トレーラーが激突してくる(0:20頃)
・目的・・・激突してくるトレーラーから逃げる。
・MPとその時間・・・トレーラー再登場(0:45頃)
・PP#2とその時間・・・?
・天・・・現在
・地・・・米国の荒原
・主人公
デイヴィッド・マン
キーワード・・・平凡
極端なクセ・こだわり・・・なし
弱点(共通点)・・・普通すぎること
公・・・普通
私(住んでいる場所etc)・・・家庭では肩身が狭い
敵役(いい人?)・・・トレーラーに乗る謎のドライバー
・良点・・・
3幕ではない。2幕で最後まで押し切るイメージ。
主要な登場人物はデイヴィッド・マンのみ。
セリフがほとんどなく、ほぼ映像でのみ得体の知れないトレーラーの恐怖を描いている。
平凡なサラリーマンであるデイヴィッド・マンが災難に巻き込まれところが、視聴者・観客の共感を誘う。
2幕の矢継ぎ早の葛藤が秀逸。
トレーラーから逃げるという単純極まりないストーリーを、巧みな演出・葛藤のインサートで見事なドラマになっている。
恐るべしスピルバーグ。
・悪点・・・
中盤のMOが余計。
・その他・・・
スピルバーグを舐めていました。すいませんでした。
・ランク(A~Z)・・・A
カテゴリー
最新記事
(09/27)
(09/17)
(09/17)
(09/16)
(09/16)
プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
ブログ内検索