・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
ネオ
普通の青年。自分の存在意義について苦悩。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……自分の運命を知る
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……ネオ、エージェントに捕まる
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
PP#1(=キイ・インシデント)……赤いカプセルを食べる。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
これまで現実と信じていた世界が、実はコンピュータの反乱によって作りだされたマトリックスと呼ばれる仮想現実世界だった(イラ)
空手対決
跳躍⇒失敗(イラ)
MP……サイファーがエージェントと取引(イラ)
※引き返すことができない事件が起こる
予言者「モーフィアスと自分のどちらを救うか選択を迫られるときが来る」「運命を信じるな」(マヨ)
電話線が切られて一人死亡(イラ)
モーフィアスが連行される。(イラ)
サイファー、タンクに攻撃(イラ)
サイファー、ネオのプラグを抜こうとする(イラ)
DP(どん底ポイント)……エージェントがモーフィアスにザイオンの暗証番号を教えるよう脅迫。モーフィアスのプラグを抜くべきか否か(マヨ)
※PP#2のちょい前
PP#2……助けに行くことを決意(予言者の言葉やモーフィアスの想いが伏線)
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
・TP(転換ポイント)……
・クライマックス(目的達成・解決へ)……ネオ、エージェントに撃たれて死んだと思いきや、トリニティーのキスにより救世主として覚醒。エージェント&イカを倒す。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
3幕構成。
CGを多用した革新的作品。
繊細でいて且つ強いキアヌが格好良すぎる。
・悪点……
2幕の前半が、完全に受身になっていて停滞感が出ているところが少し残念。
・その他……
何度見ても面白い。
・ランク(A~Z)……A
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
ネオ
普通の青年。自分の存在意義について苦悩。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……自分の運命を知る
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……ネオ、エージェントに捕まる
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
PP#1(=キイ・インシデント)……赤いカプセルを食べる。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
これまで現実と信じていた世界が、実はコンピュータの反乱によって作りだされたマトリックスと呼ばれる仮想現実世界だった(イラ)
空手対決
跳躍⇒失敗(イラ)
MP……サイファーがエージェントと取引(イラ)
※引き返すことができない事件が起こる
予言者「モーフィアスと自分のどちらを救うか選択を迫られるときが来る」「運命を信じるな」(マヨ)
電話線が切られて一人死亡(イラ)
モーフィアスが連行される。(イラ)
サイファー、タンクに攻撃(イラ)
サイファー、ネオのプラグを抜こうとする(イラ)
DP(どん底ポイント)……エージェントがモーフィアスにザイオンの暗証番号を教えるよう脅迫。モーフィアスのプラグを抜くべきか否か(マヨ)
※PP#2のちょい前
PP#2……助けに行くことを決意(予言者の言葉やモーフィアスの想いが伏線)
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
・TP(転換ポイント)……
・クライマックス(目的達成・解決へ)……ネオ、エージェントに撃たれて死んだと思いきや、トリニティーのキスにより救世主として覚醒。エージェント&イカを倒す。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
3幕構成。
CGを多用した革新的作品。
繊細でいて且つ強いキアヌが格好良すぎる。
・悪点……
2幕の前半が、完全に受身になっていて停滞感が出ているところが少し残念。
・その他……
何度見ても面白い。
・ランク(A~Z)……A
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
ロジャー・ソーンヒル
・・・・・・ただの広告屋。普通。
イヴ・ケンドール
・・・・・・美女。実はCIAの密偵。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
自分の命を狙った組織の実態解明。
インサイティング・インシデント(=事件)……
拉致される。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
カプランと勘違いされ殺されかけるも警察に捕まり助かる。
PP#1(=キイ・インシデント)……
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
嘘をつくタウンゼント一家。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
カプランが宿泊しているホテルを調査。
MP……
※引き返すことができない事件が起こる
国連にてタウンゼントが刺され犯人扱い
豪華列車にて逃亡
トウモロコシ畑で複葉機に追いかけられる
バンダム一味にオークション会場に追いかけられる
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
ケンドールに撃たれる(空砲)
PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
ケンンドールと再開。
ケンドールがマイクロフィルムを奪うために、バンダムとともに米国を発つ。
3幕(結末)
※いかに転がしているか
・TP(転換ポイント)……
ケンドールの正体がバンダムたちにばれる。
・クライマックス(目的達成・解決へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
ラシュモア山での逃亡。
・参考文献/サイト
・良点……
オモロー。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……A
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
ロジャー・ソーンヒル
・・・・・・ただの広告屋。普通。
イヴ・ケンドール
・・・・・・美女。実はCIAの密偵。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
自分の命を狙った組織の実態解明。
インサイティング・インシデント(=事件)……
拉致される。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
カプランと勘違いされ殺されかけるも警察に捕まり助かる。
PP#1(=キイ・インシデント)……
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
嘘をつくタウンゼント一家。
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
カプランが宿泊しているホテルを調査。
MP……
※引き返すことができない事件が起こる
国連にてタウンゼントが刺され犯人扱い
豪華列車にて逃亡
トウモロコシ畑で複葉機に追いかけられる
バンダム一味にオークション会場に追いかけられる
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
ケンドールに撃たれる(空砲)
PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
ケンンドールと再開。
ケンドールがマイクロフィルムを奪うために、バンダムとともに米国を発つ。
3幕(結末)
※いかに転がしているか
・TP(転換ポイント)……
ケンドールの正体がバンダムたちにばれる。
・クライマックス(目的達成・解決へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
ラシュモア山での逃亡。
・参考文献/サイト
・良点……
オモロー。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……A
・タイトル・・・
・ターゲット・・M1、M2
・テーマ・・・核の脅威、人間の愚かさ
・売り・・・米国とソ連の核をめぐる緊迫の駆け引きをシニカルに描いている
・狙い・・・戦争の馬鹿馬鹿しさに共感してもらう
・プレミス・・・ソ連へ核投下を阻止する話
・ログライン(3行ストーリー)※設定と内容・・・
政府の許可なく遂行されるソ連の核投下を阻止しようとする話。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
ソ連で核兵器が開発されたというラジオニュース
リッパー将軍、無断でR作戦指示
⇒戸惑うB52戦闘員
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マンドレイク大佐、リッパーに引き返すべきと進言
⇒リッパー拒否(イラ)
マフリー大統領激怒
ダージドソン将軍「連絡不可」「呼び戻しは無理」(イラ)
マフリー「ソ連の大使を呼ぶ」
大使、国防省作戦本部内を隠し撮り(イラ)
⇒ダージドソンと取っ組み合い
パープルソン基地にアメリカ空軍の別隊が近づいてくる(イラ)
マフリー、ソ連・ディミトリ大統領に「核爆弾を落としたら迎撃してほしい」(イラ)
ディミトリ「皆殺し(核爆弾を使う)」(イラ)
パープルソン基地に銃弾(イラ)
ストレンジラヴ博士 「人間の手による誤爆を防ぐために核兵器は完全自動(もうソ連の核を止めることはできない)」(イラ)
リッパーの行き過ぎた反ソ、反共の話を聞かされてマンドレイクウンザリ(イラ)
リッパー、CRM装置の暗号を教えてくれない(イラ)
結局、リッパーは自殺(イラ)
B52一機にミサイルが直撃(イラ)
暗号が分かるが、別隊に捕まってしまうマンドレイク(イラ)
低空飛行を続けるB52(ソ連のレーダーに引っかからず)(イラ)
マンドレイク、マフレーにTELがつながらず(イラ)
⇒つながる
呼び戻し成功
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
B52一機がまだ残っていたことが発覚
⇒ディミトリ激怒
⇒マフリー「迎撃してくれ」
B52内のコング少佐、水素爆弾とともに落ちていく⇒爆発
博士「(人類生き残りのため)地底に暮らせばいい」「男性一人に女性10人を交配すれば現在の国民総生産に追いつく」「女性は性的に魅力のある者だけを地底に」
録音しているソ連大使
・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・ ソ連で核兵器が開発されたというラジオニュース(OP)
・PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・リッパー将軍、無断でR作戦指示(0:07頃)
・目的・・・ソ連への水素爆弾投下を阻止する
・MPとその時間・・・ディミトリ「皆殺し(核爆弾を使う)」(0:45頃)
・PP#2とその時間・・・B52の呼び戻し成功(1:13頃)
・TPとその時間・・・爆発(1:27頃)
・天・・・冷戦下
・地・・・国防省作戦本部、パープルソン基地、上空戦闘機内etc
登場人物(職業、性格etc)
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い)
・参考文献/サイト
・良点・・・
3幕構成。
キューブリックの作品は何気に構成がしっかりとしている。
リッパー将軍の偏った反ソ・反共主義、マフレー大統領の迎撃指示、博士の人類存亡のための案等・・・葛藤があるたびに、進められていくありえない展開。
究極のブラックユーモア作品。日本では100%制作できない。
・悪点・・・
なし
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・AA
・ターゲット・・M1、M2
・テーマ・・・核の脅威、人間の愚かさ
・売り・・・米国とソ連の核をめぐる緊迫の駆け引きをシニカルに描いている
・狙い・・・戦争の馬鹿馬鹿しさに共感してもらう
・プレミス・・・ソ連へ核投下を阻止する話
・ログライン(3行ストーリー)※設定と内容・・・
政府の許可なく遂行されるソ連の核投下を阻止しようとする話。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
ソ連で核兵器が開発されたというラジオニュース
リッパー将軍、無断でR作戦指示
⇒戸惑うB52戦闘員
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
マンドレイク大佐、リッパーに引き返すべきと進言
⇒リッパー拒否(イラ)
マフリー大統領激怒
ダージドソン将軍「連絡不可」「呼び戻しは無理」(イラ)
マフリー「ソ連の大使を呼ぶ」
大使、国防省作戦本部内を隠し撮り(イラ)
⇒ダージドソンと取っ組み合い
パープルソン基地にアメリカ空軍の別隊が近づいてくる(イラ)
マフリー、ソ連・ディミトリ大統領に「核爆弾を落としたら迎撃してほしい」(イラ)
ディミトリ「皆殺し(核爆弾を使う)」(イラ)
パープルソン基地に銃弾(イラ)
ストレンジラヴ博士 「人間の手による誤爆を防ぐために核兵器は完全自動(もうソ連の核を止めることはできない)」(イラ)
リッパーの行き過ぎた反ソ、反共の話を聞かされてマンドレイクウンザリ(イラ)
リッパー、CRM装置の暗号を教えてくれない(イラ)
結局、リッパーは自殺(イラ)
B52一機にミサイルが直撃(イラ)
暗号が分かるが、別隊に捕まってしまうマンドレイク(イラ)
低空飛行を続けるB52(ソ連のレーダーに引っかからず)(イラ)
マンドレイク、マフレーにTELがつながらず(イラ)
⇒つながる
呼び戻し成功
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
B52一機がまだ残っていたことが発覚
⇒ディミトリ激怒
⇒マフリー「迎撃してくれ」
B52内のコング少佐、水素爆弾とともに落ちていく⇒爆発
博士「(人類生き残りのため)地底に暮らせばいい」「男性一人に女性10人を交配すれば現在の国民総生産に追いつく」「女性は性的に魅力のある者だけを地底に」
録音しているソ連大使
・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・ ソ連で核兵器が開発されたというラジオニュース(OP)
・PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・リッパー将軍、無断でR作戦指示(0:07頃)
・目的・・・ソ連への水素爆弾投下を阻止する
・MPとその時間・・・ディミトリ「皆殺し(核爆弾を使う)」(0:45頃)
・PP#2とその時間・・・B52の呼び戻し成功(1:13頃)
・TPとその時間・・・爆発(1:27頃)
・天・・・冷戦下
・地・・・国防省作戦本部、パープルソン基地、上空戦闘機内etc
登場人物(職業、性格etc)
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い)
・参考文献/サイト
・良点・・・
3幕構成。
キューブリックの作品は何気に構成がしっかりとしている。
リッパー将軍の偏った反ソ・反共主義、マフレー大統領の迎撃指示、博士の人類存亡のための案等・・・葛藤があるたびに、進められていくありえない展開。
究極のブラックユーモア作品。日本では100%制作できない。
・悪点・・・
なし
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・AA
・タイトル・・・
・ターゲット・・T、M1、M2、M3、F1、F2
・テーマ・・・
・売り・・・善と悪がひっくり返るところ
・狙い・・・銀行強盗がヒーローとして祭り上げられる意外性、警察隊との緊迫感のあるやり取りが視聴者・観客を魅了する。
・プレミス・・・銀行強盗が人質をとって篭城していると、なぜかヒーローに
・ログライン(3行ストーリー)※設定と内容・・・
銀行強盗が、ゲイの恋人の性転換手術代を捻出するために、銀行強盗を決行するも失敗。
警察隊に包囲されるも、人質をとって逃亡を画策する。
見守る民衆からは、官憲批判が受けて、ヒーローとして祭り上げられていく。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
強盗に入る
一人逃げる
金庫に金がない
警官隊に包囲されてしまう
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
モレッティ巡査部長が話しを持ちかけてくる(イラ)
ぜん息の守衛を出す(マヨ)
「アーティカ! アーティカ!」で民衆を味方に
サムの痺れを切れてくる(イラ)
マリアの旦那がソニーにタックル(イラ)
ソニー、ジェット機とヘリコプターを要求
嫁を連れてくるよう要求
警官隊が裏扉を開けようとすると・・・ソニー、窓に向かって発砲(イラ)
レオン登場⇒失神(イラ)
強盗の動機がレオンの性転換手術費用捻出であったことが明らかに(イラ)
マスコミ、ソニーがホモであることを報道(イラ)
停電(イラ)
FBI・シェルドン捜査官が中に入ってくる(マヨ)
シェルドン「サムを始末する」(イラ)
レオンに別れのTEL
アンジーにも
母登場⇒追い返す
遺書を書くソニー
バス到着
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
バスに乗って空港へ
サム撃たれる
ソニー捕まる
・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・強盗に入る(OP)
・PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・警官隊に包囲されてしまう(0:17頃)
・目的・・・警官隊の包囲網から逃れて、海外へ逃げる
・MPとその時間・・・レオン登場(1:00頃)
・PP#2とその時間・・・バス到着(1:40頃)
・TPとその時間・・・サム撃たれ、ソニー捕まる(2:00頃)
・天・・・1972年8月22日
・地・・・ニューヨーク市ブルックリン区の小さな銀行
登場人物(職業、性格etc)
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い)
ソニー
冷徹ではない
情がある、人質には優しい
官憲批判するなど、正義感が強い
・参考文献/サイト
・良点・・・
3幕構成。
アル・パチーノの演技いい。
堂々と官憲批判をしているシーンを織り交ぜるところがアメリカ映画の面白いところ。
ワンンシュチュエーションものの名作。
・悪点・・・
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
・ターゲット・・T、M1、M2、M3、F1、F2
・テーマ・・・
・売り・・・善と悪がひっくり返るところ
・狙い・・・銀行強盗がヒーローとして祭り上げられる意外性、警察隊との緊迫感のあるやり取りが視聴者・観客を魅了する。
・プレミス・・・銀行強盗が人質をとって篭城していると、なぜかヒーローに
・ログライン(3行ストーリー)※設定と内容・・・
銀行強盗が、ゲイの恋人の性転換手術代を捻出するために、銀行強盗を決行するも失敗。
警察隊に包囲されるも、人質をとって逃亡を画策する。
見守る民衆からは、官憲批判が受けて、ヒーローとして祭り上げられていく。
・ハコ(シーケンス)・・・
1幕(発端)
強盗に入る
一人逃げる
金庫に金がない
警官隊に包囲されてしまう
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているかに注目
※いかに主人公を困らせているかに注目
モレッティ巡査部長が話しを持ちかけてくる(イラ)
ぜん息の守衛を出す(マヨ)
「アーティカ! アーティカ!」で民衆を味方に
サムの痺れを切れてくる(イラ)
マリアの旦那がソニーにタックル(イラ)
ソニー、ジェット機とヘリコプターを要求
嫁を連れてくるよう要求
警官隊が裏扉を開けようとすると・・・ソニー、窓に向かって発砲(イラ)
レオン登場⇒失神(イラ)
強盗の動機がレオンの性転換手術費用捻出であったことが明らかに(イラ)
マスコミ、ソニーがホモであることを報道(イラ)
停電(イラ)
FBI・シェルドン捜査官が中に入ってくる(マヨ)
シェルドン「サムを始末する」(イラ)
レオンに別れのTEL
アンジーにも
母登場⇒追い返す
遺書を書くソニー
バス到着
3幕(結末)
※いかに転がしているかに注目
バスに乗って空港へ
サム撃たれる
ソニー捕まる
・プロットポイント
インサイティング・インシデントとその時間・・・強盗に入る(OP)
・PP#1(=キイ・インシデント)とその時間・・・警官隊に包囲されてしまう(0:17頃)
・目的・・・警官隊の包囲網から逃れて、海外へ逃げる
・MPとその時間・・・レオン登場(1:00頃)
・PP#2とその時間・・・バス到着(1:40頃)
・TPとその時間・・・サム撃たれ、ソニー捕まる(2:00頃)
・天・・・1972年8月22日
・地・・・ニューヨーク市ブルックリン区の小さな銀行
登場人物(職業、性格etc)
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い)
ソニー
冷徹ではない
情がある、人質には優しい
官憲批判するなど、正義感が強い
・参考文献/サイト
・良点・・・
3幕構成。
アル・パチーノの演技いい。
堂々と官憲批判をしているシーンを織り交ぜるところがアメリカ映画の面白いところ。
ワンンシュチュエーションものの名作。
・悪点・・・
・その他・・・
・ランク(A~Z)・・・C
カテゴリー
最新記事
(09/27)
(09/17)
(09/17)
(09/16)
(09/16)
プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
ブログ内検索