・プレミス(一言で言える面白いストーリー)……青年政治家が、調整局の定める”運命”に逆らって彼女と結ばれる話。
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
デヴィッド・・・運命に抗うことを厭わない意志の強い人間。衝動的に部分もある。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……運命に抗ってエリースと結ばれる。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
下半身露出がばれる。
インサイティング・インシデント(=事件)……トイレにてエリースに偶然出会う。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
上院選敗北。
エリースにバスの中で再会。
調整局干渉班につかまる。
PP#1(=キイ・インシデント)……リチャード「エリースと別れろ。さもなければ記憶をリセットする」
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
3年後、エリースに再会。
リチャードにばれる。
再出馬。
調整局の妨害を突破してエリースのダンス練習を見る。
MP……上層部のトンプソンが介入。
※引き返すことができない事件が起こる
エリースの元に元彼からTEL。
トンンプソン「別れれば、エリースは世界的なダンサー&振付師になれる」
エリースを病院に置き去りにする。
DP(どん底ポイント)……エリースが結婚。
※PP#2のちょい前
PP#2……ハリーに協力を依頼。
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
エリースの元へ、回路を進む。
エリースを連れて逃亡。
クライマックス(目的達成・解決へ)……干渉班に囲まれる。が、議長が「運命の書」を書き換えて、エリースと結ばれることに。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
3幕構成。
分かりやすい構成。
最初に目的が設定されてからクライマックスまでブレがない。
・悪点……
ひねりがない。
単純すぎ。
・その他……
・ランク(A~Z)……D
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
デヴィッド・・・運命に抗うことを厭わない意志の強い人間。衝動的に部分もある。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……運命に抗ってエリースと結ばれる。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
下半身露出がばれる。
インサイティング・インシデント(=事件)……トイレにてエリースに偶然出会う。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
上院選敗北。
エリースにバスの中で再会。
調整局干渉班につかまる。
PP#1(=キイ・インシデント)……リチャード「エリースと別れろ。さもなければ記憶をリセットする」
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
3年後、エリースに再会。
リチャードにばれる。
再出馬。
調整局の妨害を突破してエリースのダンス練習を見る。
MP……上層部のトンプソンが介入。
※引き返すことができない事件が起こる
エリースの元に元彼からTEL。
トンンプソン「別れれば、エリースは世界的なダンサー&振付師になれる」
エリースを病院に置き去りにする。
DP(どん底ポイント)……エリースが結婚。
※PP#2のちょい前
PP#2……ハリーに協力を依頼。
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
エリースの元へ、回路を進む。
エリースを連れて逃亡。
クライマックス(目的達成・解決へ)……干渉班に囲まれる。が、議長が「運命の書」を書き換えて、エリースと結ばれることに。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
3幕構成。
分かりやすい構成。
最初に目的が設定されてからクライマックスまでブレがない。
・悪点……
ひねりがない。
単純すぎ。
・その他……
・ランク(A~Z)……D
PR
・プレミス(一言で言える面白いストーリー)……
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
ミッキー・・・うだつの上がらないボクサー。母や兄に気を使うあまり本領を発揮できない。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……兄や母・家族から逃げる。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……ミッキー、マンビーとの試合決定。猛練習。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
バーでシャリーンと出会う。
マンビー欠場。代わりに9キロもウェイトが上のマンジンが相手に。
ミッキー、あえなく敗戦。
PP#1(=キイ・インシデント)……ベガス行き(一年間給与をもらいながら練習できる)を誘われる。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
シャリーンが家族の悪口
母が試合を決めてくる。ミッキー拒否。
ディッキー、ベガスでの一年分の金を工面?
ディッキー強盗。警察に捕まる→救出しようとしたミッキー、警察に拳をつぶされる。
ディキー刑務所へ。
MP……ディッキー主演のドキュメント番組「ディッキーの転落人生」放送開始
※引き返すことができない事件が起こる
母、ディッキーを裏切るミッキー。
シャリーンの元に追いかける母たち
ミッキー連戦連勝
兄の作戦でサンチェスに逆転勝利。
ディッキー釈放。
ミッキー「兄貴とは離れる」
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
ミッキー「兄も家族もまた戻ってきてほしい」
→シャリーン、オキーフ、怒って出ていく
ディッキーも出ていく
PP#2……ディキー「(シャリーンに)俺が身を引く。だから戻ってくれ」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
世界戦。VSニアル。
クライマックス(目的達成・解決へ)……ミッキーTKO勝。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
ミッキーの家族を切り離すべきかどうかの葛藤がよく描かれている。
クリスチャンベールの役作りと演技力に脱帽。
ニアルをブッ飛ばした時の爽快感が最高。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……AA
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
ミッキー・・・うだつの上がらないボクサー。母や兄に気を使うあまり本領を発揮できない。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……兄や母・家族から逃げる。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……ミッキー、マンビーとの試合決定。猛練習。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
バーでシャリーンと出会う。
マンビー欠場。代わりに9キロもウェイトが上のマンジンが相手に。
ミッキー、あえなく敗戦。
PP#1(=キイ・インシデント)……ベガス行き(一年間給与をもらいながら練習できる)を誘われる。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
シャリーンが家族の悪口
母が試合を決めてくる。ミッキー拒否。
ディッキー、ベガスでの一年分の金を工面?
ディッキー強盗。警察に捕まる→救出しようとしたミッキー、警察に拳をつぶされる。
ディキー刑務所へ。
MP……ディッキー主演のドキュメント番組「ディッキーの転落人生」放送開始
※引き返すことができない事件が起こる
母、ディッキーを裏切るミッキー。
シャリーンの元に追いかける母たち
ミッキー連戦連勝
兄の作戦でサンチェスに逆転勝利。
ディッキー釈放。
ミッキー「兄貴とは離れる」
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
ミッキー「兄も家族もまた戻ってきてほしい」
→シャリーン、オキーフ、怒って出ていく
ディッキーも出ていく
PP#2……ディキー「(シャリーンに)俺が身を引く。だから戻ってくれ」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
世界戦。VSニアル。
クライマックス(目的達成・解決へ)……ミッキーTKO勝。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
ミッキーの家族を切り離すべきかどうかの葛藤がよく描かれている。
クリスチャンベールの役作りと演技力に脱帽。
ニアルをブッ飛ばした時の爽快感が最高。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……AA
・プレミス(一言で言えるストーリー)……
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
フィンチ・・・詐欺師。完全な悪人ではない。人殺しはしたくない。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……逃げる
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
毒舌・ジムにつかまる。面白い話をすれば釈放。
インサイティング・インシデント(=事件)……奇術師・マイクが銀行にてダイヤ強盗。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
マイク、大木の下にダイヤと写真の入った箱を埋める。
PP#1(=キイ・インシデント)……フィンチ&マイク脱獄
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ロディー、SEX中に女を殺す。その様子をジャーナリスト・タクトが録画。
チンピラに殺されるタクト。
フィンチはタクト、マイクはサボヤになりすます。
ロディー一家の使いに命を狙われるフィンチ。
店で使いに撃たれまくる。マイク死亡。
MP……刑務所の敷地内に宝箱が埋まっている木あり
※引き返すことができない事件が起こる
テスがフィンチ&警官たちを銃撃。危険のない刑務所に入所することになるフィンチ。
ガーデニングするふりして宝箱を掘るフィンチ。
伝書鳩を使ってテスの元にダイヤを一粒づつ送る。
FBIにフィンチの正体がばれる。
タクト撮影のビデオテープのおかげでロディー殺しの疑いが晴れる。
ダイヤをGET。
DP(どん底ポイント)……ジムに捕まる。
※PP#2のちょい前
PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
使い×2人が部屋に。撃つ毒舌。
クライマックス(目的達成・解決へ)……駅へ、テスを追いかけるフィンチ。電車に乗り遅れるも、テスが待っていた。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
3幕構成?。
話が2転3転とスピーディーに展開。
サスペンス、恋愛etc、様々な要素が詰まっている贅沢な作品。
・悪点……
・その他……
意外な掘り出し物。
・ランク(A~Z)……A
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
フィンチ・・・詐欺師。完全な悪人ではない。人殺しはしたくない。
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……逃げる
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
毒舌・ジムにつかまる。面白い話をすれば釈放。
インサイティング・インシデント(=事件)……奇術師・マイクが銀行にてダイヤ強盗。
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
マイク、大木の下にダイヤと写真の入った箱を埋める。
PP#1(=キイ・インシデント)……フィンチ&マイク脱獄
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ロディー、SEX中に女を殺す。その様子をジャーナリスト・タクトが録画。
チンピラに殺されるタクト。
フィンチはタクト、マイクはサボヤになりすます。
ロディー一家の使いに命を狙われるフィンチ。
店で使いに撃たれまくる。マイク死亡。
MP……刑務所の敷地内に宝箱が埋まっている木あり
※引き返すことができない事件が起こる
テスがフィンチ&警官たちを銃撃。危険のない刑務所に入所することになるフィンチ。
ガーデニングするふりして宝箱を掘るフィンチ。
伝書鳩を使ってテスの元にダイヤを一粒づつ送る。
FBIにフィンチの正体がばれる。
タクト撮影のビデオテープのおかげでロディー殺しの疑いが晴れる。
ダイヤをGET。
DP(どん底ポイント)……ジムに捕まる。
※PP#2のちょい前
PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
使い×2人が部屋に。撃つ毒舌。
クライマックス(目的達成・解決へ)……駅へ、テスを追いかけるフィンチ。電車に乗り遅れるも、テスが待っていた。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
3幕構成?。
話が2転3転とスピーディーに展開。
サスペンス、恋愛etc、様々な要素が詰まっている贅沢な作品。
・悪点……
・その他……
意外な掘り出し物。
・ランク(A~Z)……A
・プレミス(一言で言えるストーリー)……アイルランド共和軍の男が、好きなった男のために全てを投げ打つ話。
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
インサイティング・インシデント(=事件)……英国軍の黒人兵士を捕まえる
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
黒人兵士と仲良くなっていくファーガス
黒人兵から、死んだら恋人のディルに「君を愛していたと伝えてほしい」と伝言を頼まれる
黒人兵の死刑決定
逃げる黒人兵⇒結局、轢かれて死亡
PP#1(=キイ・インシデント)……英国軍の攻撃。仲間死亡。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ディルに会ううちに愛情が芽生えてくる
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……ディルとの愛を貫く
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
MP……情事中に、ディルが男性であることが発覚
※引き返すことができない事件が起こる
ディルと距離を置くも、すぐ仲直り
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
TP(転換ポイント)……
クライマックス(目的達成・解決へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
文学的なセリフのやり取りが秀逸。
英国軍の攻撃シーンやディルの裸体etc、映像的なインパクトも絶妙のタイミングで入っている。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……A
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
インサイティング・インシデント(=事件)……英国軍の黒人兵士を捕まえる
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
黒人兵士と仲良くなっていくファーガス
黒人兵から、死んだら恋人のディルに「君を愛していたと伝えてほしい」と伝言を頼まれる
黒人兵の死刑決定
逃げる黒人兵⇒結局、轢かれて死亡
PP#1(=キイ・インシデント)……英国軍の攻撃。仲間死亡。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
ディルに会ううちに愛情が芽生えてくる
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……ディルとの愛を貫く
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
MP……情事中に、ディルが男性であることが発覚
※引き返すことができない事件が起こる
ディルと距離を置くも、すぐ仲直り
DP(どん底ポイント)……
※PP#2のちょい前
PP#2……
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
TP(転換ポイント)……
クライマックス(目的達成・解決へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
文学的なセリフのやり取りが秀逸。
英国軍の攻撃シーンやディルの裸体etc、映像的なインパクトも絶妙のタイミングで入っている。
・悪点……
・その他……
・ランク(A~Z)……A
・プレミス(一言で言えるストーリー)……上司殺しの疑いをかけられたプログラマーが、仮想世界と現実世界を行き来して身の潔白を証明する。
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……身の潔白を証明する
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……ダグラスが上司のフラーをめった刺し
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
刑事のマクベインに疑われる
フラーの娘・ジェインが現れる
PP#1(=キイ・インシデント)…フラーからの留守電「個体に手紙を渡した」⇒仮想空間へ
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
バテンダーのアシュトンに会うもフラーのことを知らず
仮想空間終了。個体の意識が入りかける。
バーの店主・トムジョーンズに、フラー殺しを隠す代わりに100万ドルをゆすられる
ダグラス逮捕。トムジョーンズ死亡。
ジェインの助けで釈放
タイマ未設定で仮想空間へ
アシュトン、フラーから渡された手紙を手がかりに仮想空間の境界の向こう側が異次元空間であることを確認
アシュトン「何が本物?」。アシュトンに銃で撃たれれるダグラス。
アシュトンと取っ組み合い⇒水死?⇒現実空間へ
マクベイン「フラーに娘はいない」「存在しない」
ジェインに会いに・・・が、別人に? 今いる現実空間も仮想空間?
現実空間の境界の向こう側が異次元空間!
DP(どん底ポイント)……フラーを殺したのはダグラスに入り込んだユーザーの仕業。やっぱり殺したのはダグラス。手紙の内容は「現実空間は偽の世界」。知ってしまったダグラスも始末される?
※PP#2のちょい前
ジェインは現実空間から入ってきた人間。
PP#2……ジェイン「私にとってはあなたが現実」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
ホイットニーにアシュトンが乗り移ってくる
ダグラス、ホイットニーを13Fで銃殺
る
クライマックス(目的達成・解決へ)……ダグラスにユーザーのデビットが入る。ダグラスに熱を上げるジェインにジェラシー。ジェインを襲う。
⇒マクベインが助ける。ダグラス死亡?
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
TP(転換ポイント)……ダグラスの意識が現実空間のデビットに入り込む。
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
話が2転3転して面白い。
随所に予想を裏切る展開が散りばめられている。
クリストファー・ノーランが影響を受けた作品らしいが、分かる気がする。彼が好きそうな世界観。
・悪点……
・その他……
最初はB級の臭いがぷんぷんとしていがが、意外に良かった。
・ランク(A~Z)……A
・登場人物(職業、性格etc) 最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する
・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意
目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……身の潔白を証明する
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。
インサイティング・インシデント(=事件)……ダグラスが上司のフラーをめった刺し
日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……
刑事のマクベインに疑われる
フラーの娘・ジェインが現れる
PP#1(=キイ・インシデント)…フラーからの留守電「個体に手紙を渡した」⇒仮想空間へ
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる
2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
バテンダーのアシュトンに会うもフラーのことを知らず
仮想空間終了。個体の意識が入りかける。
バーの店主・トムジョーンズに、フラー殺しを隠す代わりに100万ドルをゆすられる
ダグラス逮捕。トムジョーンズ死亡。
ジェインの助けで釈放
タイマ未設定で仮想空間へ
アシュトン、フラーから渡された手紙を手がかりに仮想空間の境界の向こう側が異次元空間であることを確認
アシュトン「何が本物?」。アシュトンに銃で撃たれれるダグラス。
アシュトンと取っ組み合い⇒水死?⇒現実空間へ
マクベイン「フラーに娘はいない」「存在しない」
ジェインに会いに・・・が、別人に? 今いる現実空間も仮想空間?
現実空間の境界の向こう側が異次元空間!
DP(どん底ポイント)……フラーを殺したのはダグラスに入り込んだユーザーの仕業。やっぱり殺したのはダグラス。手紙の内容は「現実空間は偽の世界」。知ってしまったダグラスも始末される?
※PP#2のちょい前
ジェインは現実空間から入ってきた人間。
PP#2……ジェイン「私にとってはあなたが現実」
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ
3幕(結末)
※いかに転がしているか
ホイットニーにアシュトンが乗り移ってくる
ダグラス、ホイットニーを13Fで銃殺
る
クライマックス(目的達成・解決へ)……ダグラスにユーザーのデビットが入る。ダグラスに熱を上げるジェインにジェラシー。ジェインを襲う。
⇒マクベインが助ける。ダグラス死亡?
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇
TP(転換ポイント)……ダグラスの意識が現実空間のデビットに入り込む。
・参考文献/サイト
・良点……
綺麗な3幕構成。
話が2転3転して面白い。
随所に予想を裏切る展開が散りばめられている。
クリストファー・ノーランが影響を受けた作品らしいが、分かる気がする。彼が好きそうな世界観。
・悪点……
・その他……
最初はB級の臭いがぷんぷんとしていがが、意外に良かった。
・ランク(A~Z)……A
カテゴリー
最新記事
(09/27)
(09/17)
(09/17)
(09/16)
(09/16)
プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
ブログ内検索