忍者ブログ
脚本家が古今東西の名作映画を分析
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・プレミス(一言で言えるストーリー)……企業スパイが夢の中に忍び込んでアイデアを盗み取る

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

コブ・・・夢にとらわれていて、現実に戻ろうともがいている。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

インサイティング・インシデント(=事件)……夢の中の金庫からサイトウの書類を盗むコブ

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……

PP#1(=キイ・インシデント)……サイトウからインセプション依頼
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……成功させて家に帰る
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。


2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

仲間集め

MP……フィッシャー死亡。第一階層へ。
※引き返すことができない事件が起こる

ロバートの潜在意識の投影に襲撃される
サイトウ撃たれる
モルとコブ、50年間夢の世界にいたことが発覚
⇒モルは現実を受け入れられずに自殺、弁護士には「身の危険を感じる」と記した文章を送る
第2階層へ
第1階層、第2階層にて命を狙われる

DP(どん底ポイント)……ロバート、モルに撃たれる
※PP#2のちょい前

PP#2……?
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

コブ、モルにインセプションを施していた「現実に戻るには死ぬしかない」
ロバートをキック、虚無の世界に落ちることを回避
第2階層にて、電気ショックを与えてロバートを蘇生させる

クライマックス(目的達成・解決へ)……ロバート、父と会う。父「真似するな」。インセプション成功。
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

OPのシーンに戻る。コブ、年老いたサイトウと再開。現実に戻る。
アメリカへの入国審査パス。子供たちと再会。


・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成?
現実を生きろというメッセージ性の強い作品。
それぞれ別階層でのピンチをカットバックにて見せる構成は天才的。
クリストファー・ノーラン=今一番目の離せないクリエーターの一人。

・悪点……
特に

・その他……

・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

PR
・プレミス(一言で言えるストーリー)……

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する


・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

ゲッコー出所

インサイティング・インシデント(=事件)……ゼイヘル社株暴落

ルー自殺
ゼイヘル社倒産
ジェイコブ&ウィニー結婚
ゴードンの講演

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……

PP#1(=キイ・インシデント)……ゴードンから、ブレトンがゼイヘル社株を空売りして設けた挙句買収したとの話を聞く
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……ブレトンに復習
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

ハンドラオフショア下落⇒CS社株、8%下落
CS社にスカウトされる
ゴードンとウィニー食事⇒途中で帰るウィニー
ゴードンとウィニーの仲、修復
中国人富豪、UFに1億ドル投資決定
世界金融危機勃発
ブルトンとバイク対決

DP(どん底ポイント)……ブウトンが中国人マネーをババコ社に投資することを知らされる
※PP#2のちょい前

PP#2……ゴードン、スイスにウィニー名義の一億ドルの信託預金
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

ゴードンに送金

クライマックス(目的達成・解決へ)……ゴードンがいない
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

ウィニーと別れる
ウィニーの胎児の映像を見せるもゴードン興味なし?
「凍った真実」にてブルトンの不正を暴露

TP(転換ポイント)……ゴードン、UFに1億ドルを投資



・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成
クライマックスで、ゴードンがマンションから姿を消したシーンは衝撃的。それまで改心したと思わせといてのまさかの裏切り。
最後の最後でゴードンがUF社に投資するところ。
ゴードンはモラルハザードを是正して健全な社会を作るためにあえて汚れ仕事をこなしているダーティ-ヒーロ。


・悪点……

・その他……

・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代
※リアクション=行動から発想-今の人と逆方向を向いていればOK
※今を意識する

バド・フォックス・・・成功したい野心家。家族想い。父を敬慕。
ゴードン・ゲッコー・・・金を儲けるためには手段を選ばない冷徹漢。

・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ
※説明不足にならないように注意

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……成功したい。金持ちになりたい。
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。


インサイティング・インシデント(=事件)……顧客から損の責任を転嫁される

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……

父からブルースター航空のメーカー手抜き情報をGET
ゲッコーに対面。ブルースターの情報を教える

PP#1(=キイ・インシデント)……ゲッコーから買い注文依頼
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

ゲッコーの10万をスってしまい、クビの危機
ワイルドマンについての調査⇒アスコットが買い⇒ワイルドマン、ゲッコーたちのもとを訪ねてきて激怒
ダリアンと交際

MP……手段を選ばずに情報収集するバド
※引き返すことができない事件が起こる

高級マンションを購入
テルダー社をゲッコーが乗っ取り
⇒ゲッコー、株主総会にて反論
バド、ゲッコーにブスースターを立て直すための協力を依頼
父、ゲッコーの計画に反対⇒父と喧嘩
証券取引委員会、テルダー株について調査

DP(どん底ポイント)……ゲッコー、ブルースターを解体⇒バド激怒
※PP#2のちょい前

PP#2……病床の父と会う
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

ワイルドマンに協力を依頼

クライマックス(目的達成・解決へ)……ブルースター株の売買でゲッコーを騙して大損をさせる
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

インサイダー取引にて捕まるバド
ゲッコーにしばかれる

・参考文献/サイト

・良点……
非常に綺麗な3幕構成。
マイケルダグラスの名演。
金融市場主義に対する強烈なアンチテーゼ。
証券業界のリアルな内情。

・悪点……

・その他……

・ランク(A~Z)……A

拍手[0回]

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代



・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ

ジャバにR2D2、C3PO、チューイつかまる
ハンを救出するレイア
⇒シャバニばれる
ルークもつかまる8
砂漠にてジャバ一味を退治

PP#1(=キイ・インシデント)……ヨーダ「ベイダーと対決してはじめてジェダイ」、オビ-ワン「レイア=妹」
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……打倒・帝国軍、ベイダーに善の心を
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。


2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安
※出来事&行動

敵機にてエンドアに潜入するみも、ベイダーにばればれ
カーチェイス、レイアとはぐれる
ルークたち、熊軍団に囲まれる
熊軍団、C3POを神と勘違い
丸焼きにされかかる
レイアに兄弟であることを告白
ルーク、ベイダーのもとに
発生機のある基地にてつかまるハンたち
防御シールドはそのまま、ランドたちピンチ

DP(どん底ポイント)……?
※PP#2のちょい前

PP#2……熊軍団助けに現れる
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

クライマックス(目的達成・解決・決着へ)……
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

ベイダーVSルーク
発生機を破壊
皇帝に殺されかけるルークを
皇帝を宇宙に放るベイダー
ランド、デススターの反応炉を攻撃
⇒デススター爆発



・参考文献/サイト

・良点……
皇帝の謀略により、ダークサイドに引き込まれそうになるところを踏み留まろうするルークの葛藤。
ルークと接することにより、ダークサイトと善の心の狭間で揺れ動くベイダーの葛藤。

・悪点……
構成が美しくない。
1幕のVSジャバは完全に独立していて2幕、3幕に繋がっていかない。

・その他……

・ランク(A~Z)……C

拍手[0回]

・登場人物(職業、性格etc)  最重要!!!!!
※公・私の二面性を意識
※キーワードから発想
※極端なクセ・こだわりを掘り下げる
※弱点(共通性)があること
※敵役(善人であればなお良い。魅力的に!)
※キャラ変え(=成長)も考慮
※キャラの棲み分け「YES」「NO」「中立」「ボケ」等をしっかりと
※新しいキャラが重宝される!!! ※現在のドラマはキャラモノ重視の時代



・構成(シーケンス) 最重要!!!!!
1幕(発端)
※セットアップ

ベン「タゴタに行ってヨーダに学べ」
ルーク&ハン、凍死寸前

目的(=ドラマ上の欲求=モチベーション)……ジェダイの騎士とな帝国軍(ベイダー)を倒す
※一直線にしたほうがよい
※3アクトを用いてストーリーにうねりをつける
※I.IやPP#1などで決定。例外も多い。

インサイティング・インシデント(=事件)……帝国軍に秘密基地がばれる。帝国軍による攻撃開始。

日常から非日常へと向かい悪戦苦闘……VS帝国軍

PP#1(=キイ・インシデント)……レイア姫、ハンたち脱出。ルークはタゴタへ。
※事件がくる場合あり
※I.Iと逆。悪いことであれば良いこと、良いことであれば悪いことが起きる



2幕(葛藤=ドラマ)
※イラ・タイプorマヨタイプ
※いかにストーリーを止めているか
※いかに主人公を困らせているか
※伏線を引いておいて、PP#2に活かす
※障害は魅力的且つ主人公に危害を及ぼす(カタルシスを生むために)
※障害は約3つが目安

追われるファルコン号
ベイダー、ルークを味方に
ヨーダ、指導拒否
修行に励むルーク
消えるファルコン号
ルーク、フォースで池に沈んだ戦闘機を引き上げることができず
⇒ヨーダ、見事に引き上げる
ファルコン号、ランドに
C3PO撃たれる
修行を途中で抜けて旅立つルーク

DP(どん底ポイント)……ハンたちをベイダーがお迎え。ハン、カーボンフリーズの実験台に
※PP#2のちょい前

PP#2……?
※3幕の前後
※2幕内の伏線を交えて
※突破口。背中を押される
⇒立ち上がり、クライマックスへ



3幕(結末)
※いかに転がしているか

クライマックス(目的達成・解決へ)……ルークVSベーダー⇒ベーダー「お前の父だ」
※最大に汗をかく
※あざといぐらい盛り上げる
※底から一気に上昇

ファルコン号に救出されるルーク

・参考文献/サイト

・良点……
3幕構成?
最後のベイダーとの決闘はもはや神話

・悪点……
決して綺麗な構成ではない。
Ⅳ同様、内的葛藤が不足気味。

・その他……

・ランク(A~Z)……C

拍手[0回]

プロフィール
HN:
向田スガ子フィールド
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 脚本家的映画分析ログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]